【24時間365日】子育てってしんどい・・・168

754: 名無しの心子知らず 2023/04/22(土) 22:36:19.94 ID:4wBoNj8c
5歳男児

もう本当に無理かも
子どものことは大好きで大好きで本当に色々してきたけど
発達障害で情緒が難しすぎて手に負えない
夫も仕事で育児に参加してないし
私1人ではもう無理

昼間は癇癪で「ママを80発殴ったら落ち着ける!」って言われて
夜も大癇癪起こされて顔を正面から
怒りに任せた感じで思い切りベチンと叩かれて
思わず頬を叩き返してしまった
手を上げた、もうおしまいだって涙が止まらない

発達関係の色んなところに相談して支えてもらってるけど
私も弱くてダメで、もう支えきれない

756: 名無しの心子知らず 2023/04/22(土) 22:50:59.14 ID:bc5SRGLz
お疲れさま
一人で育児頑張ってて本当に偉いよ
てか今までに手をあげなかったのがすごい
寝て身体を休めたら少しあなたの気も落ち着くと思うよ
ゆっくり休んでね

757: 名無しの心子知らず 2023/04/22(土) 22:57:11.08 ID:NZQ+PKLs
お疲れ様
月並みだけど、日が経てばショックも和らぐよ
疲労回復にチョコラBBドリンクもオススメ
寝るのが一番だけどね
この前の休みに2時間泥のように眠ったら別人かってぐらい回復した
近くにジジババがいたらこんなのしょっちゅう出来るんだろうね

755: 名無しの心子知らず 2023/04/22(土) 22:49:29.01 ID:Zu4g/jMG
いかなる理由でも殴っちゃダメって
世知辛い世の中よね

お疲れ様

760: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 09:40:51.79 ID:C0rn8lfT
> 怒りに任せた感じで思い切りベチンと叩かれて
> 思わず頬を叩き返してしまった


私発達障害だけど、それでいいと思う
やられなきゃ痛みなんて分からん
癇癪起こすにしても方法があるだろってことをまだ理解出来なくても示してくしかない
何なら叩いたらやり返されるって分からせないとエスカレートするよ(てか実際してない?)
「あなたが叩いたから私も叩きました、自分が叩かれたくないならあなたも人を叩かないこと」という態度でいいよ

761: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 10:19:33.47 ID:ERPnQ21V
>>754です。ありがとう
ここ3日くらい毎日癇癪と暴力起こされて
元々最近鬱っぽかったことと仕事もあるのとで
完全に参ってしまった
今日は旦那に無理やり(めちゃくちゃ恩着せがましくされたけど)
仕事休んでもらって一日離れることにした

>>760
当事者の方なんだね、ありがとうございます
確かにエスカレートしてるし
昨日も私が叩き返したらびっくりしてショックでわーっと泣いて
癇癪が終わった
やり返して対応したら治まってくのかな

でも子が人に、自分がしたことは話さず、
ママに叩かれたことだけ言うような子なので
今回のことだけでも、園から児相に通報されないか心配で動悸がする

763: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 10:46:51.26 ID:6rkv89bK
お疲れ様
私の元夫がかなりグレーゾーンな人だったけど
相手の気持ちや立場が感覚的に全く理解できてないんだよね 

言語化された学習でしか対応できないことが多いから
態度に加えて言葉でそれも言った方がいいよ
殴ったらお母さんが泣いて怒ってる、なんで急に怒ってるのかわからない、
僕を罵ってきて酷い、僕の気持ちは理解されないってかんがえるから

764: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 11:15:51.88 ID:C0rn8lfT
そうそう、一緒に言葉でも教えるといいね
あと叩いていい物を提示してあげるのもいい
癇癪で何かを叩きたいのはその時の感触(振動?)で脳が落ち着くから

例えばサンドバッグを買ってこれなら叩いていいよと教えるとか
癇癪自体が治まるのはまだまだ難しいと思うから、
その時にやっていいこと悪いことと早めに落ち着ける方法を教えるのが
いいかなと思う
なんて、もう知ってるようなことだったらごめんね

人にママから叩かれたと話してたら
「何故叩かれたのか?(多分この時は知らない等と答えると思う)
先にあなたが人を叩いたからではないのか、自分のやったことを話さず
やられたことだけ言うのは違うよ」ということを教える機会かな

762: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 10:39:46.78 ID:t8pW3P1z
うち父親に叩かれてると嘘をついてた時があって、
まず学校から私に聞き取りがあったな
普段の様子から常態的に虐待されてるかどうかは分かると思うので
いきなり通報は考えにくいけど
気になるなら前持って児相に相談しておいてもいいかもしれない

765: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 13:03:23.18 ID:uvrOK4DA
私もガチ発達障害でASD/ADHDだけど、唯一自己肯定感が高いことだけが自分の誇り

ADHDの特性「何の根拠もないのに自信満々」この根拠の無さを一度も否定せずのびのび育ててくれた両親に感謝
とにかく親だけは味方であってくれと思った

日常的に家の外でもコテンパンにされるのに、親からもやられたら死ぬしかない

767: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 13:11:46.43 ID:GzJqdhlW
レスバみたいなことしたくないけど癇癪からの他害と自己肯定感は別のことだと思うよ

768: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 13:17:22.92 ID:uvrOK4DA
スレ違いだからもうやめとくね…疲れていても子どもに酷いことは言わないで…
労わっていれば大きくなって労わり返してくれるよ…

769: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 14:38:09.75 ID:2S3M9sXl
>>768
あなたは他害があったの?

770: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 14:59:29.51 ID:uvrOK4DA
>>769
父親からは体罰、母親は完全擁護というコンビネーションプレーだった、うちは
小5以前の記憶はないけど、ADHD由来の暴言がひどくて自分の発言が発端で殴られたことあるよ
殴られて顔に傷が残ったので自分の発言を後悔したわ
10年以上悔やんでたね、乙女だったので…

思春期にこじらせ女子でここでは書けないほどの紆余曲折があるのだけど、それでも母はいつも航空母艦だったわ

771: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 15:14:51.96 ID:NhhPmKq9
ID:uvrOK4DA
あなたのお母さんは素晴らしいしあなたも基本的に素直な人だと思うけど
ここは子育てしんどいだからね

子供を傷つけたくて酷いことを言ってるのではなく
傷つけたくも酷いことも言いたくないむしろ優しくしたいのに
ピンポイントで他者の怒りや神経を逆なでする事をしたり言ったりする
(これも本人は自覚できない)から瞬間的に本能で返してしまい
後で後悔や自己嫌悪になるんだよ

だから難しいんだよね

772: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 15:33:43.84 ID:Y2yEcnxK
>>771
的確すぎる
いつでも子どもの味方になれたらいいけど、親も人間だからね

773: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 17:37:45.87 ID:mPCp+6fF
みんな優しいね
私はID:uvrOK4DAの書き込み見てると正直反吐が出るわ
当事者であることを錦の御旗にして、自己肯定感がー酷いことは言わないでーってさあ
よりによってしんどいスレで言うことじゃないでしょ
癇癪で日常的にボコボコ叩かれるだけでも心が磨り減るだろうに

そんな中で反射的とはいえとうとう手を上げてしまったと酷く後悔している人を
これ以上追い詰めてどうしたいんだよマジで

774: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 19:38:34.13 ID:4gqG6dGm
発達なんだから分からないんでしょ…
アスペルガーの人って本当にこれだから嫌

777: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 21:20:54.26 ID:ErD9hUyB
使ってる言葉の端々からして違和感ある

779: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 21:23:40.70 ID:j0ev1/6J
実際の性格って遺伝やらいろんな要素絡まるから
一概にアドバイスは当て嵌まらないよね
難しいよ感覚的に子供との良い関係作るのは
少なくともみんな家庭内ではガミガミやってるんだろうな

781: 名無しの心子知らず 2023/04/23(日) 21:48:11.28 ID:EADZIZMc
子どもからの目線しかなくてどうもな

784: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 02:29:23.04 ID:aseEvoRz
>今日は旦那に無理やり(めちゃくちゃ恩着せがましくされたけど)
>仕事休んでもらって一日離れることにした


お疲れ様
少し落ち着けるといいね
実は私も似た状況で5歳の子供から毎日の暴力と暴言
つらいよね

主治医に言われたんだけど子供のかんしゃくが始まったら
鍵のかかる場所に逃げ込んで完全無視して、子供が落ち着くのを待つといいらしい
できればイヤホンとか用意して聞こえづらくするといい

言うは簡単だけど逃げるのもしんどいし暴言は扉越しに聞こえるし
扉殴ってくるだろうしあまり楽にはならないかも
それでも私はここなら殴られないと思えて怖さが和らいだ

少しずつ暴力は無駄って学習してくれるといいなと思ってる
ご主人や他の場所が頼れるなら頼って、できるならお子さんから離れて休んでね

785: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 03:07:11.88 ID:srYk9xBS
>>754
うちと同じ
我が子は来月9歳になるけど力が強くなりすぎて下の子が怪我しそうだから
児相で一時保護して貰ってたよ

それがまたトラウマになり癇癪は起こしてるけど物を投げるのと
下の子に力任せにパンチするのは止めようとしてるみたい
暴力はダメというのは理解した様子

私はまだまだ殴られるけど、
とにかくやり返したくなったら避難しなさいと言われてる

小さい頃は避難と言ってもルールが分からなくて
追いかけてきてドア殴ってたけど
今はルール理解して離れてくれるようになった
家庭内で母親に避難される息子の気持ちは分からんけどね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677763381/

※関連記事

発達障害持ちで小学校時代からずっといじめられてる。でも何が原因でいじめられるのか未だに分からない
http://kijosoku.com/archives/38656474.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加