ファイト兼業ママ part152
668: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 22:25:45.65 ID:YVVY1Zwx
うちの会社は働き方改革の一貫で女性管理職の登用進めてて
今年から40人職員がいる部署の長になっちゃった
問題山積で毎日家帰ったら10時前後になるから子供は小6とはいえかなりきつい
今年から40人職員がいる部署の長になっちゃった
問題山積で毎日家帰ったら10時前後になるから子供は小6とはいえかなりきつい
夫は私より帰るの早いけど食事の用意はは女がすべきだから定時で帰ってこいと言う
女なのに帰り遅いのは帰らせてくれと主張しない自分の責任だと言い張って
私が帰るまで寝て待ってる
作り置きしたものをレンジで温めることすらしてくれないの
本気で離婚考えてる段階だわ
女なのに帰り遅いのは帰らせてくれと主張しない自分の責任だと言い張って
私が帰るまで寝て待ってる
作り置きしたものをレンジで温めることすらしてくれないの
本気で離婚考えてる段階だわ
669: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 22:30:30.68 ID:uZlnikaR
そんな絶滅危惧種みたいなのってまだいたんだ
どうやったらこの時代にその考えで生きてこられたのか知りたいわ…
田舎の長男教の上げ膳据え膳の家庭で育ったとか?
どうやったらこの時代にその考えで生きてこられたのか知りたいわ…
田舎の長男教の上げ膳据え膳の家庭で育ったとか?
670: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 22:39:14.52 ID:YVVY1Zwx
>>669
夫の両親も共働きだったんだけど家庭のことは女がやるのが当たり前な感じ
九州出身なせいかな
子が生まれてすぐに夫の家で食事した時
義母が忙しくしてるし私は乳児の世話してるのに
夫が白飯はまだかとずっと言い続けてて義父も知らん顔
夫の真後ろに炊飯器があったのにだよ
今でも白米とか箸を出すタイミングが遅いと怒り出して
もう食べないとカップラーメン作り出したりする
夫の両親も共働きだったんだけど家庭のことは女がやるのが当たり前な感じ
九州出身なせいかな
子が生まれてすぐに夫の家で食事した時
義母が忙しくしてるし私は乳児の世話してるのに
夫が白飯はまだかとずっと言い続けてて義父も知らん顔
夫の真後ろに炊飯器があったのにだよ
今でも白米とか箸を出すタイミングが遅いと怒り出して
もう食べないとカップラーメン作り出したりする
671: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 22:44:21.65 ID:YVVY1Zwx
思えば妊娠して育休入るまでの間も私は毎日10時半帰宅
その後私がご飯作るのを夫は寝て待ってた
いくら言っても
「妊婦を帰らせない職場がおかしい」「帰らせろといえない自分の責任だ」
と言ってた
あの頃は給料だいたい同額だったけど今は自分の方が上だから
尚更許せない気持ち
その後私がご飯作るのを夫は寝て待ってた
いくら言っても
「妊婦を帰らせない職場がおかしい」「帰らせろといえない自分の責任だ」
と言ってた
あの頃は給料だいたい同額だったけど今は自分の方が上だから
尚更許せない気持ち
672: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 22:47:31.13 ID:uZlnikaR
>>670
うわー…それはドン引きだね
それにしても社会に出てもずっとその考えで固まってるって凄いね…
「会社の人にそれ言ってみ?言えないならおかしいって分かってんだし、
言ったら相手の反応で自分がおかしいって分かるよ」って言ってやりたいわ
うわー…それはドン引きだね
それにしても社会に出てもずっとその考えで固まってるって凄いね…
「会社の人にそれ言ってみ?言えないならおかしいって分かってんだし、
言ったら相手の反応で自分がおかしいって分かるよ」って言ってやりたいわ
674: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 22:53:27.89 ID:YVVY1Zwx
>>672
ありがとねー
義実家が子供に何かしてくれても夫は何もお礼を言わないし
私が言わないのがおかしいとばかりに子供に電話して
「お母さんにお礼の電話するように言ってね」って
こっちは毎日帰宅遅くていっぱいっぱいだから
夫が連絡してくれたらいいのにさ
愚痴愚痴ごめんなさい
ここ見てたらみんな協力しあってちゃんとやってるのにね
ありがとねー
義実家が子供に何かしてくれても夫は何もお礼を言わないし
私が言わないのがおかしいとばかりに子供に電話して
「お母さんにお礼の電話するように言ってね」って
こっちは毎日帰宅遅くていっぱいっぱいだから
夫が連絡してくれたらいいのにさ
愚痴愚痴ごめんなさい
ここ見てたらみんな協力しあってちゃんとやってるのにね
678: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 23:25:27.77 ID:h3748D24
なんでそんなのと結婚生活続けているのか謎なレベル
673: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 22:52:33.11 ID:Zkwr0ZLa
すごいね生きた化石だな
そんなんで会社で浮いてない?って聞いてみたい
でも浮いてても気づかないか
そんなんで会社で浮いてない?って聞いてみたい
でも浮いてても気づかないか
676: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 23:12:28.72 ID:YVVY1Zwx
>>675
夫は一馬力でも十分家計は支えられるんだよ
でもせっかく働き口あるんだからと辞めることは許してくれない
女なんだから適当に給料もらって定時に帰って来いってさ
管理職なのにそんな会社今時なかなかないよね
その上「自分は親に何もしてもらえなかったし必要ない」と言って
習い事とか教育費も一切出してくれないのよ
おまけに生活費も全部自分が出してる
夫は家賃と光熱費しか出さなくて
何か文句言えば誰のおかげでこの家に住めるんだってさ
本当に離婚を真剣に考えないと駄目だわ
自分は夫より給料高いし十分生活は成り立つ
夫は一馬力でも十分家計は支えられるんだよ
でもせっかく働き口あるんだからと辞めることは許してくれない
女なんだから適当に給料もらって定時に帰って来いってさ
管理職なのにそんな会社今時なかなかないよね
その上「自分は親に何もしてもらえなかったし必要ない」と言って
習い事とか教育費も一切出してくれないのよ
おまけに生活費も全部自分が出してる
夫は家賃と光熱費しか出さなくて
何か文句言えば誰のおかげでこの家に住めるんだってさ
本当に離婚を真剣に考えないと駄目だわ
自分は夫より給料高いし十分生活は成り立つ
675: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 23:04:02.05 ID:P5mS6k9E
>>668のケースなら稼ぎは全部自分の小遣いにすれば?
「女の仕事」と言うからには、「男の仕事」もキッチリ果たしてもらいましょうや
万が一1馬力で家計を支えられないのであれば、
女の仕事と男の仕事の一部をトレードするのが理に適ってるよね
「女の仕事」と言うからには、「男の仕事」もキッチリ果たしてもらいましょうや
万が一1馬力で家計を支えられないのであれば、
女の仕事と男の仕事の一部をトレードするのが理に適ってるよね
679: 名無しの心子知らず 2023/04/24(月) 23:43:26.33 ID:P5mS6k9E
もはや子供をそんな古い価値観の家で育てることが、
子供の将来の足枷になってるのでは?
子供が男の子なら、その価値観が再生産されるわけで、
その状態で結婚は難しいだろうし仮にできたとしても離婚の可能性が高い
子供が女の子なら、今時嫌煙される専業主婦志望になるか、
母親と同じく家事も仕事もやって消耗するか
旦那さんの価値観が古いのは本人が向き合うべき課題であって
>>668の課題ではないのだから、
歩み寄る努力もしてくれないなら放置でいいんじゃない
あなたと子供の価値観を大切にしなよ
子供の将来の足枷になってるのでは?
子供が男の子なら、その価値観が再生産されるわけで、
その状態で結婚は難しいだろうし仮にできたとしても離婚の可能性が高い
子供が女の子なら、今時嫌煙される専業主婦志望になるか、
母親と同じく家事も仕事もやって消耗するか
旦那さんの価値観が古いのは本人が向き合うべき課題であって
>>668の課題ではないのだから、
歩み寄る努力もしてくれないなら放置でいいんじゃない
あなたと子供の価値観を大切にしなよ
680: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 00:05:47.23 ID:+KWSGFpM
旦那は化石だけど
夜10時頃帰宅じゃ離婚したら子供どうするんだろう?
ってか、仕事のスタートは何時?
夜10時頃帰宅じゃ離婚したら子供どうするんだろう?
ってか、仕事のスタートは何時?
681: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 00:12:24.67 ID:X1t3uHjw
子供も22:00までご飯待ってるのかね
問題山積みの部署で帰れないのはどこかで改善しないと自分も子供もしんどくないか
問題山積みの部署で帰れないのはどこかで改善しないと自分も子供もしんどくないか
682: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 01:07:47.13 ID:nyj1hZ64
そういうことだよね
食べ盛りの小学生の夕飯が22時過ぎって異常だよ
旦那がやってくれなくて困っちゃう!とか言ってる場合ではない
子供は自分で何か作って食べてるのかな
食べ盛りの小学生の夕飯が22時過ぎって異常だよ
旦那がやってくれなくて困っちゃう!とか言ってる場合ではない
子供は自分で何か作って食べてるのかな
683: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 02:21:34.90 ID:rnbZLRtV
小6なら自分で作って食べられると思う
けど子どもは自分でできるのに夫は寝て待ってるんだろうか
ありえないよね
妊娠中でもありえない対応だし、
子どもできる前、結婚する前からそう言う人だったんじゃない?
なぜ結婚したのか謎なレベル
けど子どもは自分でできるのに夫は寝て待ってるんだろうか
ありえないよね
妊娠中でもありえない対応だし、
子どもできる前、結婚する前からそう言う人だったんじゃない?
なぜ結婚したのか謎なレベル
684: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 06:40:08.41 ID:I+XChcG7
何故結婚したのかって結婚しないと分からない事もあると思うよ
あなたはたまたまうまくいったかもしれないけど
何にせよ22時帰宅はいくら小6とはいえ遅すぎるから上司に相談して
定時帰宅できる部署にしてもらえば?
旦那もクソな態度だし子供も待つ間に色んなこと考えちゃうよ…
あなたはたまたまうまくいったかもしれないけど
何にせよ22時帰宅はいくら小6とはいえ遅すぎるから上司に相談して
定時帰宅できる部署にしてもらえば?
旦那もクソな態度だし子供も待つ間に色んなこと考えちゃうよ…
685: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 07:19:16.23 ID:e8wD9LKp
夫1馬力でも暮らせる年収かつ妻のあなたはそれより多いなら
軽く世帯年収2000万超えてるのでは?
夕方子供の食事用意お願いする家政婦さん雇っていいと思う
軽く世帯年収2000万超えてるのでは?
夕方子供の食事用意お願いする家政婦さん雇っていいと思う
686: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 07:49:10.27 ID:DCaK87n/
この旦那さんが外注を許すとは思えないな…
その古い価値観がすべての足枷になってるよね、よく小6まで耐えられたね
その古い価値観がすべての足枷になってるよね、よく小6まで耐えられたね
690: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 08:09:34.22 ID:rAnPqqCw
父親22時帰宅なら遅いは遅いけどよくある話では
母親だから定時でかえるべきってのも時代錯誤かと
母親だから定時でかえるべきってのも時代錯誤かと
691: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 08:19:48.56 ID:G1+KQibC
>>690
男性ですらそういうのなくしていく流れなのにそれも時代錯誤では
妻が専業やパート時短定時帰りなんかで
家事育児をほぼ全部担ってくれている事を前提とした働き方よね
男性ですらそういうのなくしていく流れなのにそれも時代錯誤では
妻が専業やパート時短定時帰りなんかで
家事育児をほぼ全部担ってくれている事を前提とした働き方よね
692: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 08:31:45.22 ID:gdZeNrXR
労働時間が短いのが正義というのももはや古くて、
みんなが自分の希望する働き方を実現できるのが理想なんじゃない
若い頃にガムシャラに仕事した人が伸びるのは確かだよ
私も妊婦で長時間労働してたけど、自分がしたくてしてただけ
その頃の貯金があるから今も出世していて、裁量権を得た今こそ
比較的時間の融通利かせられる
みんなが自分の希望する働き方を実現できるのが理想なんじゃない
若い頃にガムシャラに仕事した人が伸びるのは確かだよ
私も妊婦で長時間労働してたけど、自分がしたくてしてただけ
その頃の貯金があるから今も出世していて、裁量権を得た今こそ
比較的時間の融通利かせられる
694: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 08:36:51.30 ID:3Bt3SI2x
>>691
> 男性ですらそういうのなくしていく流れなのに
でも18時以降社会機能停止したら困るよね?
世の中BtoBのオフィスワークだけじゃないんだからさ
> 男性ですらそういうのなくしていく流れなのに
でも18時以降社会機能停止したら困るよね?
世の中BtoBのオフィスワークだけじゃないんだからさ
696: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 08:47:33.92 ID:4Eo7+qAX
今定年前後の世代の先輩ママさんは実家フル活用で
バリバリ月200時間残業してたって言ってたの思い出した
昔から家庭ごとの価値観だとは思うけど女性が仕事調整しなきゃいけないってのは
女性側の職場に損失負わせてるのと同じなんだよね
6年生ならお子さんの分だけ作っておいて温め方教えて
旦那さんのご飯なんて作らなくてもいいのでは
バリバリ月200時間残業してたって言ってたの思い出した
昔から家庭ごとの価値観だとは思うけど女性が仕事調整しなきゃいけないってのは
女性側の職場に損失負わせてるのと同じなんだよね
6年生ならお子さんの分だけ作っておいて温め方教えて
旦那さんのご飯なんて作らなくてもいいのでは
697: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 09:04:10.73 ID:WnpeRZao
祖父母と同居が多い昔と核家族が基本の今とじゃ全く違うよね
昔の人はもっと働いてたって言っても働ける環境だったもん
昔の人はもっと働いてたって言っても働ける環境だったもん
693: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 08:34:47.75 ID:IxdbCPfh
ズレるけど、私も子ども産んで育てていく中であれ?あれ?と思うことは増えた。
わかっていたら結婚しなかったと思うけど、
私自身も子ども産んで変わったことがあるから、こういうことは避けられないとは思う。
うちも小6の子どもがいるけど
お皿によそっておけば冷蔵庫から出して温めはできるので
もう子どもにやってもらうといいよ。ご主人がそれも怒るのかな?
あとは職場に訴えるしかないよね。
でも以前、帰りが遅くなっている、お子さん(そのときは中1)の方に、
在宅もしていいよなどアドバイスなどしたことはある。
でも小さいお子さんいる人が主に在宅している感じだから
自分は使えないとか周りの目を気にしてこちらからの提案はことごとく受け入れず、
結果辞めてしまったよ。
育児しながら長く働くにはある程度割り切っていくしかないよね。
それでも辞めざるを得ないことが襲っていそうなんだから。
わかっていたら結婚しなかったと思うけど、
私自身も子ども産んで変わったことがあるから、こういうことは避けられないとは思う。
うちも小6の子どもがいるけど
お皿によそっておけば冷蔵庫から出して温めはできるので
もう子どもにやってもらうといいよ。ご主人がそれも怒るのかな?
あとは職場に訴えるしかないよね。
でも以前、帰りが遅くなっている、お子さん(そのときは中1)の方に、
在宅もしていいよなどアドバイスなどしたことはある。
でも小さいお子さんいる人が主に在宅している感じだから
自分は使えないとか周りの目を気にしてこちらからの提案はことごとく受け入れず、
結果辞めてしまったよ。
育児しながら長く働くにはある程度割り切っていくしかないよね。
それでも辞めざるを得ないことが襲っていそうなんだから。
699: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 11:27:27.88 ID:AkDatJ7R
無理な話だけど残業時間や時短については
妻側の上司と夫側の上司も同席させろという意見を見て
やりたいー!と思ったw
妻側の企業に相乗りしてるってことを自覚してもらうだけでも夫側は変わる気がする
妻側の上司と夫側の上司も同席させろという意見を見て
やりたいー!と思ったw
妻側の企業に相乗りしてるってことを自覚してもらうだけでも夫側は変わる気がする
700: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 12:17:11.41 ID:EH5vtFZ1
>>699
同じ会社勤務だから、もし夫が看護休暇取るのをとやかく言われたら
「上司同士で話してくれます?」って言おうと思ってる
幸い今のところそのような状況にはなってないけど
同じ会社勤務だから、もし夫が看護休暇取るのをとやかく言われたら
「上司同士で話してくれます?」って言おうと思ってる
幸い今のところそのような状況にはなってないけど
702: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 13:08:05.99 ID:zch9DPwb
>>700
そんなんなったら恥ずかし過ぎて死ねる…。
うちも夫婦共に同じ会社で今は向こうが次長手前になってしまったから
逆に周囲にめちゃくちゃ気を遣ってる。
周囲も気を遣ってくるから居心地が悪い時がある。
そんなんなったら恥ずかし過ぎて死ねる…。
うちも夫婦共に同じ会社で今は向こうが次長手前になってしまったから
逆に周囲にめちゃくちゃ気を遣ってる。
周囲も気を遣ってくるから居心地が悪い時がある。
703: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 16:09:58.88 ID:5eYYuG+Z
うちも同じ会社だけど、子供の看病とかでどちらか休まなきゃいけない時は
どうバランスとるか上司同士で話し合ってもらってるよ
旦那は役職あり、私は役職なしだけど、職場で必要な存在であることは変わらないし
でも結局旦那が看病なんでまともにできないし、子供は私が休んだ方が元気になる…
どうバランスとるか上司同士で話し合ってもらってるよ
旦那は役職あり、私は役職なしだけど、職場で必要な存在であることは変わらないし
でも結局旦那が看病なんでまともにできないし、子供は私が休んだ方が元気になる…
705: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 19:18:23.39 ID:sEde6ku9
そんなことまで上司がやるのか
それはそれで大変な会社だな
それはそれで大変な会社だな
710: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 20:38:12.57 ID:WWYIObiq
うちは違う会社だけど、同じ会社にいる夫婦でその上司同士が調整してる
っていうのは聞いたことないな
基本的にそういうことは各家庭で決める事でそれを尊重するだけだわ
っていうのは聞いたことないな
基本的にそういうことは各家庭で決める事でそれを尊重するだけだわ
711: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 20:45:09.53 ID:0UfMCTKm
私ばっか休むと私の職場に迷惑かかるっていうか回らないから、
私の上司から旦那の上司に旦那の方にも休んで欲しいから調整してって
連絡が行くのってそんなに変?
私の上司から旦那の上司に旦那の方にも休んで欲しいから調整してって
連絡が行くのってそんなに変?
712: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 20:50:33.52 ID:zch9DPwb
>>711
そういう文化ないから文化の違い?
他部署の人間にそういう話をするのって聞いたことないかも。
あくまで所属部署や課の中で解決すべきことだから。そういうのしたらくれーむもん
そういう文化ないから文化の違い?
他部署の人間にそういう話をするのって聞いたことないかも。
あくまで所属部署や課の中で解決すべきことだから。そういうのしたらくれーむもん
713: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 20:58:42.78 ID:4Eo7+qAX
うちの会社は社内結婚の夫婦で旦那さんに転勤の辞令が出たら
上司同士で話し合いして奥さんも転勤とかはわりとザラにある
会社の雰囲気や仕事内容次第じゃない?
上司同士で話し合いして奥さんも転勤とかはわりとザラにある
会社の雰囲気や仕事内容次第じゃない?
722: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 21:48:33.59 ID:JxkdgLi5
会社規模とかにもよるかもね。
私の勤務先は大きいので同じ会社勤務でも他部署の夫に
うちの上司が相談とかは越権行為になりそう。
各部、期毎に作業時間と人員積み上げてるわけだから
自分の見積もりの甘さを例え部下の旦那だとしても
他部署の人間にどうにかしてくれってのは違うなぁって感じ。
こじんまりとしてたらもっと密に調整したりするのかな。
私の勤務先は大きいので同じ会社勤務でも他部署の夫に
うちの上司が相談とかは越権行為になりそう。
各部、期毎に作業時間と人員積み上げてるわけだから
自分の見積もりの甘さを例え部下の旦那だとしても
他部署の人間にどうにかしてくれってのは違うなぁって感じ。
こじんまりとしてたらもっと密に調整したりするのかな。
724: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 21:55:33.91 ID:fqzPNN1E
会社規模だと私の会社も大手だわ
同じく、例え隣のチームといえども調整を申し出るのは考えられない
部門も違っていたらまず有り得ない
というか、誰が部署を超えたタスクの優先順位を判断できるわけ?
「妻さんにお願いしている作業、今月末なんでこれ以上休まれたら困るんですよ」
「いや、夫さんの商談も何年も準備してきた勝負どころだから、今休まれたら困る」
とか話し合うの?
ちょっと想像つかないなぁ
小さい会社ならいけるんだろうか
同じく、例え隣のチームといえども調整を申し出るのは考えられない
部門も違っていたらまず有り得ない
というか、誰が部署を超えたタスクの優先順位を判断できるわけ?
「妻さんにお願いしている作業、今月末なんでこれ以上休まれたら困るんですよ」
「いや、夫さんの商談も何年も準備してきた勝負どころだから、今休まれたら困る」
とか話し合うの?
ちょっと想像つかないなぁ
小さい会社ならいけるんだろうか
727: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 22:02:52.25 ID:S+GEfQ3e
業務内容も会社形態も色々だし
想像つかないのに上から目線であれこれ言いたくなる気持ちもよく分からないわ
想像つかないのに上から目線であれこれ言いたくなる気持ちもよく分からないわ
730: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 22:12:26.41 ID:XJT4+xWR
子持ち社員の子供が熱出したりしたら、双方の上司が話し合う時間発生するの
なんかわろたw
資格あろうがなかろうが代わりのきかない仕事してるのヤバいよね
属人化解消して業務標準化されると良いね
自分が事故や病気で行けなくなるかもしれないし
なんかわろたw
資格あろうがなかろうが代わりのきかない仕事してるのヤバいよね
属人化解消して業務標準化されると良いね
自分が事故や病気で行けなくなるかもしれないし
733: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 22:38:35.73 ID:j4Jma3Hk
同じ会社だけど、夫が看護休暇取ろうとして
上司に「奥さんに対応してもらえないの」と言われた(らしい)ときは
「それ私の上司にも言えます?」って言いたくなったわ(言わんけど)
男性側が休むことに対して無理解な上司は会社としての問題でもあるのでは
と思うけどな
上司に「奥さんに対応してもらえないの」と言われた(らしい)ときは
「それ私の上司にも言えます?」って言いたくなったわ(言わんけど)
男性側が休むことに対して無理解な上司は会社としての問題でもあるのでは
と思うけどな
735: 名無しの心子知らず 2023/04/25(火) 23:08:48.27 ID:JPJIWbjz
>>733
自分の部下が子供の熱で本当に頻繁に休むから奥さんは何で休めないのかと
ちょっと考えちゃってる
奥さんは同じ会社なのに全く休んでないらしいから
決して女が休めとかいう意味ではないけどね
自分の部下が子供の熱で本当に頻繁に休むから奥さんは何で休めないのかと
ちょっと考えちゃってる
奥さんは同じ会社なのに全く休んでないらしいから
決して女が休めとかいう意味ではないけどね
743: 名無しの心子知らず 2023/04/26(水) 09:11:05.46 ID:VM1bOlW4
>>735
何で休めないのか、理由は色々考えられるけど、
女性部下に対しても「旦那さんは何で休めないのか」と思うのかどうか?は
考えた方がいいかもね
その上で、人員確保や業務調整にも関わるから、
今後も部下側が主に対応するつもりなのかどうかの確認くらいは
してもいいと思うけど
何で休めないのか、理由は色々考えられるけど、
女性部下に対しても「旦那さんは何で休めないのか」と思うのかどうか?は
考えた方がいいかもね
その上で、人員確保や業務調整にも関わるから、
今後も部下側が主に対応するつもりなのかどうかの確認くらいは
してもいいと思うけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677773530/
※関連記事
最近の女性活用にモヤモヤする。女性に求められるのって「男になれ」ってこと
http://kijosoku.com/archives/55217155.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして