ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう645 

307: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 08:00:05.91 0
入籍したばかり、お互いまだあまり貯金もなく、フォトウエディングだけと思っていたんだけど、両親がどうしても家族だけの式をあげてほしい、そのためのお金は出す、と言ってくるので、お言葉に甘えることにした
夫は母子家庭で、3人兄弟で、実家にはあまりお金がないと聞いてるし、入籍の時に少しだけお祝いもらって、式をするにしてもこれ以外に出せないと言われてる
義兄弟たちは学生なのでお祝いはなし
なので、式をするなら私の親のお金だけですることになる
この流れは、義母や義兄弟たちの分のお金までうちの親が出すの?

308: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 08:41:41.50 0
式の費用どころかこれから何かにつけてあなた達夫婦に資金援助求めて来るのは明らかじゃない?

309: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 08:41:43.88 0
そんな事情なら親から式の費用を出して貰ったとしても自分達で用意したと言っておいた方がいい
でも夫の親の分まで自分の親が出す羽目になるのかと嘆いているくらいだから、後々まで向こうの
親の分までうちの親が出したと恩に着せるんだろうね

310: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 08:48:11.35 0
妻の親の希望でやるんだから、希望した奴が出すのは当然
夫の親は自分ができるのはここまでよ、とちゃんと線引きしてる
そんなに気に食わないなら、自分の親とだけ式をしたらいいんじゃないの
向こうの親はお金出せないと言ってるんだから、参加させろとも言ってこないよ

311: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 08:50:42.72 0
逆に両親はその心づもりも無くやって欲しいと言ってるの?
これ以外出せないと言われてるのに更に引っ張るつもりなら、やらなきゃいいんじゃないの

312: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 08:51:16.49 0
あなたが浅ましくてわろあ

313: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 08:54:54.82 0
新郎新婦+新婦家族だけでやった結婚式、事情があるとは言え外から見たらワケありなのかと思うよね
かと言って新郎側は出せないんだし、お言葉に甘えず自分達で出すのがスマートかなと思うけど微妙なところよね

314: 307 2023/05/06(土) 09:08:41.99 0
我が家は娘は私一人なので、花嫁姿を見たいという両親の気持ちもわかる
でも私たちも大してやりたくもない式のためにポンとお金を出せるほど余裕はない
浅ましいとまで言われてしまうとは思わなかったです
うちの親にはフォトウェディングの撮影に同席してもらう、で妥協してもらおうかな
だけど、母がやりたいのは「結婚式」なんだろうなぁ
月並みだけど、ベールダウンだの花嫁の手紙だのに憧れてる節がある
兄の結婚式で見てからずっと私に言ってた

315: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 09:16:14.00 0
妻なら夫の面子を考えてやるべきなんじゃないの うちの親がどうしてもというから、あなたの
家族にも是非出席してもらいたい 費用は一旦は出して貰って少しづつ返していく形にしようって
提案したら? 

316: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 09:18:37.89 0
いいじゃんご両親が全額負担したらいいじゃん
新郎新婦:出せない
新郎家族:出せない
新婦家族:式やってほしい費用負担するから

これで両親の希望を叶えようと思うとやって欲しいと口出したとこが費用負担するしかないよ

317: 307 2023/05/06(土) 09:24:47.78 0
>>316
そうですね、親の希望でやるんだから、それでいいんでしょうね…
義母や義兄弟の分まで出させるの!?と私一人モヤモヤしてるだけなのかもしれません
格差婚ってこういう悩みがあるんですね

318: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 09:24:57.84 0
うちの親が相手の家族分の費用も出すのかって言ってる奥さんの浅ましさが問題
旦那や旦那の母親に気後れを感じさせないようにって配慮はゼロ

320: 307 2023/05/06(土) 09:44:56.66 0
>>318
そういうものなのかな?と疑問に思っただけで浅ましいと言われるんですね
お金を出さない人に配慮して気後れさせないように、って意味不明
むしろ、お金出してくれる人に配慮しなきゃならないのでは

319: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 09:27:42.83 0
格差婚と言い切るほど実家は資産家なの? こんな奥さんじゃ先が思いやられる

320: 307 2023/05/06(土) 09:44:56.66 0
>>319
資産家というほどではなくてごく普通のサラリーマン家庭だけど、結婚祝いもまともに出せない母子家庭よりはずっと資産はあるから、格差があるってこと

322: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 09:51:27.73 0
旦那さんはどう思ってるんだろうなぁ…

324: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 10:00:58.68 0
その言い草よ…
お金を出してくれる人に配慮って考えてるのやばいよ
やらなきゃいい話なのに新婦母ドリームに付き合わせてしまって申し訳ないくらいじゃないの

323: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 09:59:18.08 0
サラリーマン家庭だけど結婚祝もまともに出せない母子家庭に比べればずっと資産はある
お金を出してくれるって言ってる私の親に配慮して貰いたい

そのまま旦那に言って「その通りだ うちは貧乏でなさけない 結婚式費用を出してくれるなんて
有難くて涙が出る」と感謝されたら満足なんだ

327: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 11:46:12.97 0
>>323
旦那じゃなく、義実家に頭を下げさせたいんだと思う
気後れしないよう配慮どころか、気後れめいっぱいさせて、貸し作って、二度と新婦やその実家に頭が上がらないようにしたいだけ
旦那にはもう下げかせてるだろうし

328: 281 2023/05/06(土) 11:52:51.95 0
旦那側のお金は旦那が出せば良いんじゃないの?
なぜ親なの?

うちも子供の結婚式代なんて出したくないわ

330: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 11:58:21.89 0
>>328
新婚のふたりは結婚式する気が無いのとお金の余裕が無いんだって

331: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 12:05:37.58 0
旦那からすれば、やりたくもない式を義母の我儘でやらされ、自分の実家は下に見られ、いいことないね

333: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 12:15:48.40 0
結婚式は家の為に挙げるものだからな
新郎新婦の意向なんて関係ないんだが 
黙って挙げればいいだけだろ
金もないクセに結婚はさせて貰えるんだからなw
プライドの欠片もない夫婦ごっこでしかないだろうからすぐ別れるだろ

334: 名無しさん@HOME 2023/05/06(土) 12:59:09.29 0
そもそも義母や義兄弟の分というのが間違い
あなた達夫婦が出さなければならない物を両親が出してくれるんでしょ
義母と義兄弟の分は御祝儀だけだしそれは出すんだから何も問題ない

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1682812072/


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加