【正論】女さん「育児のお手伝い気分なら子供を作らないほうがいいよ。大きな長男はいらない」

1: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:18:47.44 ID:xlzZooX600505
共感しすぎて涙が出た


sTDTt5y

2: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:18:57.79 ID:xlzZooX600505
世の男さんはもっとお母さんに配慮してあげてほしい

3: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:19:46.03 ID:Mh2W1kHFa0505
こうして未婚者が増えていくのであった
~完~

10: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:22:21.68 ID:iwDK1jqg00505
育てられないなら子供作らない方がいいは真っ当な意見だと思うが

12: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:23:42.02 ID:NY7+JP7j00505
こういう女を嫁にした男への配慮はないの?

4: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:19:54.93 ID:vme8J9Sqd0505
子どもを作らないという選択肢を提示してるだけ正論

6: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:20:36.79 ID:5VJl0Yv7p0505
なんで結婚したの?

9: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:21:40.31 ID:HOkM2qNda0505
急に「教え方が気に入ればやる」とか条件付けてるの草
妻が主体的に動いて指示出すのが効率がいいってのにそれもできん無能なのかよ

13: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:23:46.58 ID:K305ePA600505
>>9
男が自主的に~って言ってるし
育児しない男には妻がやり方教えてやる気出させろみたいな話なんやろ

17: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:24:47.19 ID:FYk2neVt00505
なんで妻が教えるべきって意見が教え方が気に入ればやってあげてもいいってなるんや?

16: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:24:29.05 ID:V3tjRskZ00505
旦那って大きな子供なんだよな

7: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:20:48.83 ID:z/uYuFhaM0505
子供作ったなら責任持って人生を捧げろ

11: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:23:06.07 ID:q5pjiBFQr0505
仕事にフルコミットして家事育児にもフルコミットしろとか無茶言うなよな

14: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:23:46.65 ID:IlsCi8PE00505
共働きなら分かるけど専業ならそれやらんで何をやるのかと

27: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:27:15.92 ID:q5pjiBFQr0505
>>14
共働き(パート主婦が増えただけ)
これが実情な

c46wyEW

21: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:26:04.73 ID:YP3uTtsA00505
>>14
今の時代専業なんて絶滅危惧種やぞ

20: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:25:18.24 ID:vAaPszq7a0505
なら自分で稼いでみろよw

22: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:26:13.20 ID:q5pjiBFQr0505
これさ
男女逆転したら歪さが分かると思うのよ
フルタイムでがっつり働いてる男がパートやってる女に
「パートなんて甘っちょろい働き方せずにもっと稼げよ」とか言ったら
非難轟々やろ

15: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:24:12.98 ID:LTA6eFgW00505
実際男って社会の荒波に揉まれて生存せんといかんって分からんのかな

23: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:26:13.52 ID:GSOVwQN0M0505
なにと戦ってるんだろう

29: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:28:09.88 ID:eHscwFvX00505
狭い世界を一般化しようとして広すぎる言葉を使ってしまったやつ
クソ親はアカンてだけでしょ

32: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:29:03.17 ID:q5pjiBFQr0505
>>29
育児を手伝わない男=クソ親ってのがまずおかしいと思うんだよな
男には仕事もあるんやぞ

38: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:31:31.01 ID:eHscwFvX00505
>>32
ワイもそう思うで
高収入家庭ほど両親共に教育に力を入れるって話もあるから家庭に
それだけの余裕がないのがそもそもの原因やろうけどな
要は高望みやねん

37: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:31:07.05 ID:K305ePA600505
>>32
だからそうやって仕事とかで言い訳して子供育てる気ないなら子供作るなってことでしょ

40: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:32:25.70 ID:qWTF2WpEp0505
>>37
言い訳じゃないやろ別に
仕事したことない人にはわからんかもしれんが

30: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:28:10.16 ID:AkACuELS00505
手伝おうとすると邪魔だからやめろといい何もしないとイライラし始める
こんなん勝てないやん

34: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:30:10.06 ID:JIsyEsV600505
こんな思想の奴ばっかりじゃ少子化が進んでも仕方ないよなわーくに

41: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:32:26.50 ID:BLzeRmI200505
当たり前やろ
女もどんどん働く社会になってんのに男だけ昔のままやったら女滅びるで

42: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:32:32.97 ID:yQwW6n/q00505
なんか日本の夫婦って結婚すると母親と息子みたいになるの多くて虚しいよな

35: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:30:57.07 ID:q5pjiBFQr0505
男に家事育児へのフルコミットを求めるならさ
当然女にも仕事へのフルコミットを求めていいんだよな?って話なんだけど
この手の女さんってそこは華麗にスルーするやん
おかしいと思うんだよなそれは

49: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:34:27.12 ID:MaGfFVfUa0505
これ鬼女にいうと発狂されるかもしれんけど
男が仕事してる間女が子育てしてるってのがほとんどなんだから
女の方が育児に精通して当たり前よな
だからいろいろ教えてもらわないときついよ

5: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:19:58.66 ID:pK7kvTpq00505
子育てって2世代でやるべきやと思うわ

45: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:33:00.97 ID:4rV7eORC00505
妻が教えるべきじゃなくて知ってる人が教えるべきやろ
仕事だってそうやん

54: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:34:44.42 ID:q5pjiBFQr0505
>>45
ほんこれ

56: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:35:49.91 ID:K305ePA600505
>>45
じゃあ男が自発的にやり方妻に聞けよ
仕事でもそうやろ

64: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:38:18.14 ID:BLzeRmI200505
>>56
ほんこれ
職場でも指示待ち人間いたらイライラするのと一緒やな
そのうえ同じプロジェクトに配置されてる同僚のはずなのに
当事者意識がなくて自分の仕事だと認識してないアホ

58: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:36:34.33 ID:V8SeFaTla0505
>>56
聞いたら聞いたで何でそんなのも判んないのってキレるんよなぁ

61: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:37:27.38 ID:q5pjiBFQr0505
>>58
「自主的にやれ」
「どうしてそんなことも分からないの!?」
これ典型的なダブルバインドだよな

66: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:38:33.60 ID:lGoi7caia0505
>>61
仕事ならパワハラ上司で即解雇案件よな

47: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:33:38.36 ID:ujVmZEim00505
男に子育ては無理
女たちだけで子育てはするべき
男は女の要求通りにエサを仕入れてくればいいようにしろ

48: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:33:52.32 ID:q5pjiBFQr0505
金を稼ぐのも育児だよねっていう
お前は金がなかったらどうやって子供を育てるつもりなんだよ
どうして直接的に子供を看ることにしか目が向かないのか?

55: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:35:37.30 ID:j4sx0oUlM0505
共働きならそらそうよ
育休取ってるなら子と接する時間長い妻が育児の中心になるのは当然

仕事でもタスクAとBがあって片方はA専従、もう片方はAB両方やるってなったら
タスクAについてはより知見の深い専従者がリードする形になるだろ自然と
逆にリードされる形になんてなったら職場じゃ無能の烙印押されて終わりよ

57: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:36:08.74 ID:QXZmhesDa0505
教え方に全く問題がなくて、教わる側はすべからく受動的で学習しない前提なの
ホンマに笑う

主語デカくして見えない敵と戦って得られるものが
虚栄心を満たすためだけのいいねのためにSNSやるなら
やめといた方がQOL上がると思うで

59: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:37:14.60 ID:t3SetFp800505
普通の女はこんなもん文句言わないし
普通の男も育児には参加します

余裕のない平均未満の男と女で言い合いしてるだけや

53: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:34:43.60 ID:rGWvrhJR00505
未婚の男女同士こういうしょーもないこと言い合って
結婚のハードルあげまくってんのほんとアホらしいな

60: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:37:18.57 ID:ujVmZEim00505
>>53
子育てがハードル高いって当たり前やろ
現代社会は子育て素人の男女二人だけでやらんといけないんやぞ?
しかも仕事がクソ忙しいのに

71: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:39:54.23 ID:lxYeiJUU00505
正論やわ
わい弱者男性は無理やけど結婚できる強者男性はすべきやね

73: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:40:42.76 ID:MaGfFVfUa0505
まあてか自分で選んだ結婚相手との交渉くらいお互い上手くやってくれよな
Twitterで愚痴るんじゃなくて

78: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:42:31.93 ID:ujVmZEim00505
ただ>>49
>女が子育てしてるってのがほとんどなんだから
>女の方が育児に精通して当たり前よ

当たり前ってなんでやねんw
女も殆どが育児素人やろうが

93: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:45:44.08 ID:j4sx0oUlM0505
>>78
これはよく言われるけど普通に詭弁だよ
スタートダッシュは同じタイミングでも起きてる間ほぼ育児してる奴と
日中仕事してて数時間しか関われない奴はどうしたって習熟度に差が出るやん
それで手伝いでない=夫に妻と同じレベルの育児スキル求めてもおかしくない
と本気で思ってるんやろかこういう人らは

89: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:44:45.00 ID:mpOY3Qlra0505
ベビーシッター雇ってベビーシッター代を女さんが働いて稼いだら解決か?

100: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:48:12.55 ID:bvoI5L5cr0505
共働きって言っても女はパートが大部分なんよ
一家の大黒柱は相も変わらず男なんですね

108: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:50:28.82 ID:BLzeRmI200505
>>100
男が家事育児しっかりやれば女もフルタイムで働けるんやないか
ワイは6時に仕事上がって保育園迎えに行くけど男親で迎えに来てるのほぼおらんで

114: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:53:26.71 ID:bvoI5L5cr0505
>>108
そうやね
男は家事育児に専念して時短パート
女はフルタイムで大黒柱
そういう家庭が増えれば男も家庭進出できるようになるやろね
なお現実

115: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:54:13.11 ID:Mbi04URR00505
>>108
無理
シッターとか雇わないかぎり

113: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:53:18.53 ID:Mbi04URR00505
大きな長女のせいでかわいそうやな
育児も仕事も中途半端で

118: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:55:03.94 ID:fvmSK31t00505
正論やろ
共働きなら

119: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:55:06.76 ID:gzX3F/KU00505
共働きなら正論やけどなあ

126: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:57:23.36 ID:BLzeRmI200505
ワイは上司に直談判して週の半分は子供の迎えで定時に帰るようにしてるで
それで嫁さんもフルタイムで働けてる
男も育児に協力しないと女が働けるわけないのに
男は仕事で育児無理です、でも女は育児も仕事もやれとかアタオカや

88: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:44:29.77 ID:Rz86kazo00505
爺さん婆さんに手伝って貰えよ
犬が欲しくて飼ったけど散歩はめんどくさいから親に押し付ける
みたいなタイプは子育ても親頼らんと無理やわ

101: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 11:48:15.74 ID:4rV7eORC00505
>>88
というか近所の友人に手伝ってもらうとか今の世代って極端に嫌がるんよな
どうしてもこの日に遊びたいから子供を面倒見ていてくれないかと頼んで、
助かったわありがとと帰りにお土産と一万くらい渡して
後腐れなく終了みたいなのすら嫌がってできないし

全部一人でやろうとするから苦労するのに助けてほしいと自分から言うこともできない
自分から言うと負い目を感じるから察してほしいというね

133: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 12:01:34.74 ID:FCWxeCu900505
嫁と嫁実家の関係が良好である程度近所に住んでりゃこんな心配しなくていいんだよな

158: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 12:15:40.00 ID:Mh5M+21DM0505
田舎帰ればええ
実家の近くに住んで子育て手伝ってもらえよ
そろそろ核家族が限界なんやろ

150: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 12:09:14.36 ID:dgS/MlDt00505
若い奴ら「ほーん、じゃあ子供つくらないわ」

これが現実

159: それでも動く名無し 2023/05/05(金) 12:16:16.15 ID:ul3d+W7kd0505
こーしてわーくには廃れてゆく

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683253127/

※関連記事

友人が主夫をしてる旦那の悪口を言ってくる。女に働かせる寄生虫でナヨナヨしてると
http://kijosoku.com/archives/55334260.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加