■□■□チラシの裏23282枚目□■□■

101: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:21:28.06 0
先月会社の同僚が事故で亡くなったの

母一人子一人家庭だったので有志がお手伝いに行って受付と台所やってたんだけど
亡くなった同僚の友人さんが喪主してるお母さまに
「同僚ちゃんとGWに旅行行く計画だったんですけど行けなくなって
GW中の予約だからキャンセル料出るんで〇万〇千円お願いできますか?」
って言ってて台所が凍り付いたわ

お母さまは数秒固まった後財布取りに行って払ってた
お母さまとは面識あって「○○ちゃんよく来てくれたわね」って会話してたし
古い友人みたいだったけど何というか…
それ通夜の席で言うことじゃないでしょって思った

106: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:24:54.26 0
親しき仲にも~ってもう死語なのかしら?

104: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:23:41.62 0
その友人は頭がおかしな人

108: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:25:20.88 0
うわ~婆なら飲み込むかな~
15万以下までなら飲み込むわ
それ以上ならやっぱり請求したいけど当日はないわ

あと、旅館とか旅行会社とかにキャンセルの連絡して事情話すと
そういうことならキャンセル料はなしでって言ってくれる事がある
婆が祖母が亡くなった時にそうだった

125: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:31:05.95 0
>>108
流石にお棺のある部屋は避けて台所で話す倫理観はあったようだけど
洗い物してた婆はひゅって息のんだわ
横で同僚も固まってた

金額は3万以下内容だったけど亡くなった同僚の分だけじゃなくて
その子の分もだったのよ
自分一人で行けないから自分もキャンセルするしかない
行けなくなったのは同僚のせい?だから二人分お願いしますって事言ってた

お母さまとの距離感は近そうだったので
婆たちが止めに入るのも変だしで見守るしかなかったわ

128: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:32:37.48 0
年いくつなんだろ

130: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:33:22.20 0
>>128
亡くなった同僚と同級生っぽかったから多分26歳

117: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:28:49.66 0
本当に旅行のキャンセル料か疑うし
親が払う必要ないんじゃないの?

131: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:33:44.40 0
どこであろうとキャンセル料なんか請求しないわね
ネタじゃないならすごい子がいるもんだわ

115: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:27:40.68 0
>>101
たぶんアスペルガーか何か

121: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:30:02.79 0
>>115
普通は周りに相談するよね
旅行の約束してたんだけどお金どうしようって

132: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:33:55.93 0
>>121
まあそうだよね
周りに相談するわね
アスペだったら空気読めないから
言うと思う

136: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:35:30.51 0
請求したいっていう時点で頭おかしいからね

148: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:39:37.12 0
黙ってろってのは違う気がする

135: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:35:24.13 0
大体は旅行キャンセル保険というので
亡くなったらキャンセル料は払わなくていいはずだけど…

146: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:38:35.38 0
>>135
金額からして保険入るほどの旅行ではないっぽいわよ

141: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:36:21.48 0
>>135
死亡証明書とか要らないの?

144: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:37:29.18 0
>>141
だから持ってけばいいじゃん

147: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:38:35.65 0
>>144
死亡証明書って家族以外でも取れるの?

149: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:40:18.77 0
>>147
家族がとるでしょ

152: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:41:14.53 0
>>149
キャンセル料かかかるからそれを取ってくれって言うのも
キャンセル代請求するのと大差ないわね

158: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:42:12.98 0
>>152
それは大差あると思う

166: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:43:33.22 0
どちらにせよ自分の分のキャンセル料もお願いしますは頭おかしいわ

139: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:36:02.76 0
自分の娘がそんなこと言ってたらと思うとぞっとするわね

140: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:36:12.00 0
やはり変な常識外れな人とは
交流しない方が良いと思うわ

184: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:49:56.77 0
>>101の話は勉強になったわ
友達と旅行計画する時は万が一まで想定した方が良いのね
入院とかなにがあるかわからないもんね

195: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:53:10.99 0
>>184
去年は旅行の予約とるとき
もし同行者がコロナにかかったら他の人も旅行取りやめになるんですが
他の人の分はキャンセル料かかりますか?診断書のコピー等送る必要はありますか?
って言うのは確認した

187: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:50:35.51 0
旅行の約束しててキャンセル料かかるので死亡届ください
婆ならこれを喪主に言う勇気ないわ
香典だと思って黙って自腹で払うわ

192: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 07:51:51.40 0
>>187
大多数はそれよね

232: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:03:55.14 0
言ってくれた方がありがたいけどね
金貸したままになるほうが嫌だわ

235: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:04:41.23 0
>>232
婆もそっちかも

234: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:04:37.60 0
>>232
婆ちゃんなら言える?

239: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:05:36.43 0
>>234
いうほど遺族は傷ついてないと思うわ
むしろここで故人利用して愚痴ったりしてる方がうざいと感じるはず

245: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:06:56.31 0
>>239
非常識だなと怒りはこみ上げると思うよ
ドン引きだよ

253: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:09:01.34 0
我が子を亡くしたばかりだろうに親は言うほど傷ついてないって…
いくらギスでもこれはドン引きだわて

250: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:07:56.12 0
>>101のケースって微妙というか
お通夜にいうのは確かにアレだけど
お友達と旅行に行くことになってたら
亡くなった友達もお母さんには言ってそうだし
お葬式のバタバタが落ち着いてからだったら
お母さんのほうも、旅行のキャンセル料とかどうなってるかしらって
考えたかもしれないよね

254: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:09:11.40 0
>>250
そうそう
んでさ、しばらく経ってからだとそういうの連絡取るのめんどくさいのよね
バタバタしてるときに全部済ませちゃいたくなる

256: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:10:20.92 0
>>254
わかる
葬式の時は外モードだけど
うちモードになってからまた外モードにするの辛い

258: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:11:02.35 0
家族葬にすると
後日お参りに来る人の対応がめんどくさいっていうもんね

270: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:14:13.51 0
>>258
それは後日お参りに来る人がいるような人付き合いがあった人だわ
そういうのない人だとめんどくさいことない

278: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:17:09.11 0
うちは家族葬で済ませて納骨も終わった後に訃報出したのよ
もう納骨も終わってますって
それでもそれを見てポツポツお参りに来る人たちがいて
返礼品をいくつか手元に残してたんだけど
家族葬で済ませた、納骨後に紙面で発表したって事で察してくれよって思った

283: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:18:45.47 0
まだあとから知らせる家族葬の意味わかってない人いるよね
律儀にそういう付き合いしてた世代は落ち着かないんだろうと思う

290: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:21:20.99 0
断っているのに来るのは年寄り多くない?
自分がしたいからするだけなのよね

294: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:22:08.18 0
父が亡くなって葬儀場に向けて霊柩車が家を出て、
そのすぐ後を家族の車が追って出ようとしたまさにその時に、
町内会のおばさんが走り出した車を停めてまで
「お亡くなりに?!町会に知らせてくださいよ」って言ってきたのは、
あなすさまじだったわ

334: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:33:31.63 0
>>294
ひどいババア
黙って頭を下げるだけでいいのに

297: 名無しさん@HOME 2023/05/05(金) 08:23:27.66 0
>>294
上の同僚の友人と同種なやつね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1683198178/

※関連記事

親戚の子供5歳の葬式が地獄すぎる空気できつい。会ったことないのに泣いた
http://kijosoku.com/archives/59726744.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加