スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part469

153: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/16(火) 21:51:28.00 ID:yX+Q6TCx
相談です
ちと特殊な状況なので長くなるかと思いますがどうかよろしくお願いします

現在母と息子(自分)の二人暮らしです
とりわけ仲が良いわけでもなく、趣味や生活リズムも違うため
むしろいざこざが多いです

出ていきたいのは山々ですが
母は俺の収入(しょぼいが一応正社員)を当てにしてる節があり、
俺は俺でなんだかんだで一人暮らしよりは金がかからんであろう現在の生活に
妥協しています
言うなれば共依存のようなものです

が、稀に深刻な亀裂が発生することがあります

その度に母は俺を追い出そうとし、俺は「本当に出ていったらあ!」と
思うものですが時間と共に冷静になり大抵は自分が折れるような形になるのですが、
母は実にその辺性格が悪いのか、意地になってるのか
全く聞く耳持たない場合が多いです
そうなると俺も再度怒りが込み上げてくる悪循環なわけです

ただ、このような形で家を出る場合、
・実家には二度と戻らない
・二度と母親には会わない
・および現在の実家にあるすべての所有物は一挙に持ち出さなければならない
・賃貸借りるにしてもそこに入るまでの期間と保証人はどうするか
(保証人は代理であるらしいが自分の周りの一人暮らしは例外なく親)
・賃貸を借りれたとしてそれまでの実家への郵便物はどうするのか
・携帯が家族割の都合上母親支払いになってる
(勿論自分の使用料は母親に渡してる)のだが
母親を介さず自分の支払いに変えられるのか
・そもそもこれらの過程の終盤らへんでお互い冷める可能性

とまあ色々一般から外れるような問題が山積みです
もし同じような境遇の人がいたら是非なんかアドバイスやら助言やら
もらえると助かります
ちなみに今現在かつてないほどの「いざこざ」中です

154: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/16(火) 22:01:55.72 ID:YcORjbaX
まず、いきなり全部解決しようとせず、1つずつ片づけて行くのが良いと思う。
「いつかは家を出る」と心に決めておき、それに向かって1歩ずつ進んでいると
実感できる状態に自分をおくだけでも、イライラはだいぶ違うよ。

最初はケータイかな。個人で契約しなおす。
家族割にならなくなるけどそこは仕方ない。
郵便物については、郵便局に転送依頼をすれば良いだけなので今は放置。
保証人については、親戚等に頼れないかな?無理なら家賃数カ月分を
前払いする事で保証人なしでも良いよ、って所があるからそういう物件を探そう。
不動産屋で相談すれば良い。

何より貯金がまず必要かな。予算を組んで、引っ越し貯金を貯めよう。
引っ越しそのものは友人に協力してもらうとかでかなり節約できるよ

162: 153 2023/05/17(水) 00:08:31.02 ID:GWFHbcPX
>>154
ありがとうございます!
このような喧嘩が定期的にあるので「家を出てやる」という決意は定期的に持ちます
まず家を出るにあたっての不要物の整理からしてますし、
現在もほんの少しずつ整理してる感じです

携帯は即日に契約変更と支払い人変更できるのかな…
郵便局に依頼するのは引っ越す前でしょうか?
というより、数えきれないほど「現在の住所」で
各所で登録や記入した通知なんかを訂正することは不可能な気がしますね…
みんなどうしてるのだろう

親戚付き合いは極めて乏しいのでまあ無理です
強いて言えばこれまた年一会うか会わないかの父親くらいだけど
まず良い顔はしないでしょう

うーん自分としてはある程度部屋には拘りたいからそのような条件を絞ることで
部屋選びがどの程度絞られるかですね
不動産屋ってドアーズとか行けばいいのかな?
SUUMOは携帯でみたりしますね
貯金は初期費用として動ける金額程度はありますね
引っ越し自体は友人もしくはマイカーがありますね

155: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/16(火) 22:06:49.85 ID:YcORjbaX
不動産屋で物件を探すのは、今すぐにでも始めて良い。
具体的な必要額や、通勤にかかる時間なんかを考える事で
一人暮らしの具体的なイメージができてくるよ
食費についても、節約メニューをどんなふうに作ろうか、とかね。

あと、家を出て一人暮らしするとして、どうして母親と縁を切ることになるの?
別に家を出た後に会ったって良いんじゃ?
喧嘩の理由にそのへんの事情があるのかな?

162: 153 2023/05/17(水) 00:08:31.02 ID:GWFHbcPX
>>155
ありがとうございます
このような状況になることがしばしばあるので、
その度にSUUMOで自分の条件に合うような部屋を閲覧したりしてますね
なんとなく絞れる感じです

食費に関しては同じ屋根の下にいながら完全に別々で
ずーっと自分の飯は自分でなんとかしてるので全く問題はありません

縁切り云々については、そもそも大なり小なり共依存してる
(お互い大っぴらにはしないが)ので、
やはり母親は出ていかれると少なからず困るわけですよ

母親の性格上、「私を困らせて出ていくような人間とはもう関わりたくない」と
思考しその感情をぶつけてくるわけです
そうするとこっちも益々イラついて「うんこっちも二度とごめんだから」となるんですね
現に母親は父親が出ていってから10年間一切会ってませんし、未だに文句言ってます

157: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/16(火) 22:56:27.94 ID:O4xZ0LZd
電話くれたらすぐ来るしちょくちょく帰るからと親を安心させ、
実家近くのアパートを探し保証人になってもらう
少しずつ荷物を運び出し、1人暮らしになれるまでご飯食べさせてもらう等
実家とアパートを行き来したりする
携帯は携帯会社に相談する、支払が無理じゃなければ親の分も
自分の口座から引き落としにしちゃう(会社によるけど世帯別でも家族割になるかも)
1人暮らしに慣れたら実家帰りを少なくして 
住所変更連絡洩れの郵便物が来ていたら親から連絡もらって実家に取りに行けば良い

離れて暮らせば親は息子の、息子は親のありがたみを知って
関係は良くなるのではないかと
親が高齢になると離れづらくなるし、
>>153も中年になったら環境変えるの難しくなるから今のうちかもよ

162: 153 2023/05/17(水) 00:08:31.02 ID:GWFHbcPX
>>157
いやそんな「ちょいちょい顔だすからねー」なんていう仲良しな間柄では
わざわざ一人暮らしをする意味がない…
あくまで深刻な亀裂が入るほど衝突があるし、自分としても
本当の意味での自由も興味あるから「家を出たほうがいいんじゃね?」となるんですよ
一般家庭並みに円満なら出ていく大きな理由がないわけですからね

上にも書きましたが、関係は良くならないと思いますよ
定職をもたずパートを転々としてる母親の収入と年金では
元々4人いた一軒家を一人で維持するのはきついと言ってたし…

158: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/16(火) 23:09:45.34 ID:sBoCbjQb
わざわざ喧嘩別れみたいなことしないで円満に家出なさいよ。
保証人は保証会社使えばOK
携帯は別世帯で全然OK(結婚して名字違う遠方の子供だってOKなんだから)

160: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 00:00:28.81 ID:8+Pz7jyJ
家を出る=縁を切るってのは極端過ぎる。
出ていったらぁ!って勢いじゃなくて、
普通に「一人暮らししたい」でいいじゃん。
そういう場合は大抵実家に荷物置いていくし、携帯も家族割のままだし
あと、郵便物は郵便局に転送の申請したら新しい住所に自動で送ってくれる。

あなたは知らないことが多い感じがする。
若いんかな?
どういうことでケンカになるんか分からんけど、
離れたら仲良くできるパターンもあるし前向きに独立したらいいんじゃないかな。

162: 153 2023/05/17(水) 00:08:31.02 ID:GWFHbcPX
>>160
俺「一人暮らししたい」
母「別にいいけど荷物全部持っていってね。あと保証人にはならないから。
この家も維持できないだろうから帰る場所ないからそのつもりで」
こんな感じですよ…

平たく言うと家が貧乏なんですよ
もっと言えば親ガチャ失敗

163: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 00:12:40.17 ID:4IXVXzAa
親ガチャで当たりを出すのは少数派だよ

159: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/16(火) 23:17:19.41 ID:yhUGbb1+
保証会社を使えばいいのではなく
保証会社を使っている物件を選ぶしかない
自分が使いますなどというものではなく持ち主がどういう契約で
貸すか選んでいる
保証会社を使う場合は緊急連絡先だけは必要
滞納などの金銭保証はないが引き受けてくれる人を探す必要がある

引き受けてくれる人がいたのならそれなりの謝礼をするべし
お互いがなる場合はいいが
結局はこういうのを引き受けると気が休まらないからね

164: 153 2023/05/17(水) 00:19:47.32 ID:GWFHbcPX
ちなみに自分が母親に入れてる額は月に55000(携帯代込み)で食費は上記の通り別々
それとは別に町内会費、固定資産税、家電や修繕は折半

そして雪国の人ならどれだけの出費かわかると思いますが
灯油ひと冬分(シーズン20万円分くらい)を自分が全部賄ってます

傲慢かもしれないけど家に入れてる金額的には
収入に対してかなり入れてるほうだと思います
にも関わらずお前はいい歳して自立してないだの他所の同年代と比べたりして
ギャーギャー言うんですよ
反論すると「いざこざ」に発展するのがお決まりなんですがね
その度に出ていきたい出ていきたいと思います

「円満に保証人になってくれる親がいる」
「不要な者を選別して実家に置いていける」
という、おそらく一般的にはごく普通の事が自分からすると
すこぶる恵まれた環境だなと思います

165: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 01:04:04.92 ID:S5fEuJvH
普通に家出て距離置いたら程よく優しくなれること多けどね
憎しみ合わないと一人暮らしできないわけでもないし

ほしょうにんになってほしい、家を物置にしたいというのが優先されるなら
同居も仕方ないんじゃない
でもそれなら多少の不便さは仕方ないよ
どの家庭も子供が成人したら同居だと何かしらの揉め事はあるよ

194: 153 2023/05/17(水) 13:01:19.66 ID:7Pe1Ez6y
>>165
ありがとうございます
母親と父親は10年間一度も会ってないし、未だに文句だらけなので
普通ではないのでしょうね…
やはりいざこざを享受するのがベターなのかな

168: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 05:15:33.79 ID:kzkbD4Bf
縁切り同然で実家を出た者だけど、あなたが心配していることは全部どうにかなるよ

荷物なんか処分されては困る物だけ持って出ればいいんだし、
緊急連絡先には両親のどっちかを勝手に書いちゃえばいい
どうせ事故とかで死んだら警察経由で実家に連絡いくんだから、同じことだよね
緊急連絡先に連絡がいかないように真面目に生活すればいいんだもの

出来ない理由を探すようなことはせずに、前向きにがんばって

194: 153 2023/05/17(水) 13:01:19.66 ID:7Pe1Ez6y
>>168
ありがとうございます
そのようなラフなやり方を提示してもらえると心がいくぶん楽になります!

167: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 05:14:57.03 ID:Xax97tdc
部屋探して自立するわっつって出て行けばいいと思うよ

地方なら一人暮らしでもワンルームがデフォってこともないから
ある程度持って行けるし、今どき住所変更が大変なほど郵便物届く?
しかもその手続きネットでできるでしょ
お互い二度と会わないなんて言ってるけど
お互い離れると冷静になるしそうでもないよ
私も毒親持ちでさっさと家出た

滅多に会わないけど同居してたときより関係はマシ
気になるなら毎月数万面倒みてやれば

194: 153 2023/05/17(水) 13:01:19.66 ID:7Pe1Ez6y
>>167
ありがとうございます
経済的な問題もあるので部屋は極力安いところが勿論望ましいです
一度行ったきりの美容室や飲食店、その度諸々のハガキなんかがよく届きますが
こういうのはネットでってのは無理かなと…
どうしても必要な郵便だけ絞るしかないですかね

父親が家を出て10年経ちますがお互い一回たりとて会ってませんね
距離をおけばお互いに逆に意地になり更に溝が深まることが予想されます
保証人になってくれない、実家の役割すら果たせないような親とは
出ていったら最後二度と会いたくなくなると思いますが
そんなもんでしょうかねえ

171: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 06:31:35.00 ID:uwl+jztG
母親のその後の生活費の心配もあると思うんだけど
そっちは生保なんかで何とかしてもらって
(援助のお伺い来るけど拒否できるから)
上で別の人も言ってるけど順番に紐を切っていこう

決めたならすっぱり切るほうがいいよ
153がメンタル病みまくったら153の人生が終わる
経験上そういうとこ 共依存は怖いんだよね

194: 153 2023/05/17(水) 13:01:19.66 ID:7Pe1Ez6y
>>171
ありがとうございます
共依存は危険なんじゃないかと自分でも思います
喧嘩をする際には
「母親が死のうが生きようが知ったことではねえ!もう出てく!」
と思うのですが、時間とともに冷静になり流石に死んでほしくはないし、
コスパ的にも「二人とも円満でいること」が最良なんだよな、と考え直してしまいます

そもそも母親の資産がいかほどか自分にはわからないけど…
親が親だけではろくに生きていけないとしたら子供が
普通に「一人暮らし」が出来る家庭って恵まれてるんだなって感じますね…

188: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 12:17:22.19 ID:LPfapkUi
>携帯は即日に契約変更と支払い人変更できるのかな…

別に引っ越し当日にすべてを手続きしないといけないわけじゃないよ。
同居している今のうちに手続きしてしまえば良いんだよ
お母さんに理由を訊かれたら、「一人暮らしするからその準備」って言えば良い

>郵便局に依頼するのは引っ越す前でしょうか?

引っ越し後にもできるけど、普通は引っ越し前に「0月0日からいよろしく」
って感じで手続きをしておく。手続き完了までに1週間くらいかかることがあるから
できれば引っ越し1週間前までに済ませておこう。

>数えきれないほど「現在の住所」で各所で登録や記入した通知なんかを
>訂正することは不可能な気がしますね…みんなどうしてるのだろう


引っ越した後で、転送されてきた郵便物を見て、順番に変更手続きしたよ
急がないといけないのは、役所での住民票手続きと、会社への住所変更くらい。

>不動産屋ってドアーズとか行けばいいのかな?

どこでもいいけど、ケータイ画面で検索かけるんじゃなく対面で話せる所。
で、最初にこっちの要望を簡潔にまとめておくこと。たとえば
「事情があって保証人になってくれる人がいません。でも家賃はちゃんと払えます。
正社員です。これ身分証明。物件の希望としては共益費こみで家賃〇万以内。
場所は〇〇市内で、駐車場があること。バストイレセパレートはこだわりません」
みたいにハッキリさせておくと、物件がなかった場合すぐに次に行ける。
不動産屋さんのほうも、優柔不断にダラダラ悩まれるよりありがたい。

190: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 12:45:47.05 ID:LPfapkUi
>なんとなく絞れる感じです

引っ越し先は具体的にすればするほど前向きになれるからお勧め。
「家賃と光熱費はこれくらい、だったら月に〇万円は貯金できる」みたいに。
あと、正社員なら会社から家賃補助は出ないの?確認してみて。

>やはり母親は出ていかれると少なからず困るわけですよ
>「私を困らせて出ていくような人間とはもう関わりたくない」


もしかして、あなたが実際には出ていかないとたかをくくっているのでは?
「出て行ったらあ!」っていうのも思うだけで口にしてないみたいだし。

実際にあなたが携帯電話を契約しなおして、荷物をまとめて、
いろんな手続きを具体的にやり出せば引き留めにかかってこないかな?甘い?

>現に母親は父親が出ていってから10年間一切会ってませんし、
>未だに文句言ってます

離婚した元夫婦ならそれは普通の事だと思うけど。
もしかして正式に離婚してないの?別居状態?

>定職をもたずパートを転々としてる母親の収入と年金では

え?お母さん年金もらえる年齢なの?ってことはあなたは40代とかそのへん?
だったら同僚や友人に一人暮らし経験者がいくらでもいるでしょ
保証人関係意以外ならアドバイスはもらえるのでは。
それとも全社員合計10人もいません、みたいな会社なのかな

194: 153 2023/05/17(水) 13:01:19.66 ID:7Pe1Ez6y
>>188-190
ありがとうございます!
かいつまんでお礼のレスをしたいのですが、仕事があるもので夜になると思います
パッと見詳しく助言されてるみたいなのでとてもありがたいです
申し訳ないですが後程よろしくお願いします

195: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 16:55:13.08 ID:Xax97tdc
さすが共依存てかんじの返信ばかりに見えるね
2人で円満にいるor出て行ったら縁切り…
今後恋人ができて同棲や結婚となったらどうするつもりなんだろう

196: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 17:34:58.71 ID:94XP0JL1
自分でろくに調べることができない デモデモダッテ系かあ
騒ぐだけ騒いで元の木阿弥にならないことを祈っとくわ

200: おさかなくわえた名無しさん 2023/05/17(水) 19:53:14.50 ID:AgGCBkwI
本当さ…自分の家庭は普通じゃないだの共依存だのデモデモダッテウザいわ
普通じゃないどころか悩めてる時点で恐らく恵まれてる部類だよ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1683586496/

※関連記事

「起業してゲームを作る」と言っていた元彼。自分の身の程を知らないのはかなり頭が悪いと思う
http://kijosoku.com/archives/36910079.html


  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加