スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性194
***
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 11:11:17.20 ID:1qKiJhw2a
ちょっと相談
子供小5と小3、息子娘
今のマンションが3LDKとはいいつつも一部屋はリビングと引き戸でセパレートできるぐらいの狭いとこだから実質2LDK
一戸建ての妻実家は車で5~10分
妻父は3年前に他界して70歳の妻母が1人ぐらい
最近体力的にも一人暮らしの将来に不安出てきたらしく、妻に何となく住居を交換するのを匂わせてきたらしい
子供小5と小3、息子娘
今のマンションが3LDKとはいいつつも一部屋はリビングと引き戸でセパレートできるぐらいの狭いとこだから実質2LDK
一戸建ての妻実家は車で5~10分
妻父は3年前に他界して70歳の妻母が1人ぐらい
最近体力的にも一人暮らしの将来に不安出てきたらしく、妻に何となく住居を交換するのを匂わせてきたらしい
今のマンションは妻父からの生前贈与で妻名義
自分は口出す立場じゃないけど、雪降る地方だし週2くらいの電車通勤でも地下鉄駅が遠くなってしまうし、自分はデメリット大きい
妻は俺の事を考えてくれるような人じゃなく、子供たちの中学高校の学区基準でどうするか考えてる段階
妻母は同居は望んでないらしい
自分としてもマンションだと子供部屋足りなくなるしっては思うし庭いじりとか車庫とかできるのはありがたいけど、
通気や除雪やら家のメンテナンスやらで自分の負担増えるよなってのもある
やっぱこれは自分は口出しできず任せるしかないのかな
生前贈与でもらったとこに住まわせてもらってるんだし
自分は口出す立場じゃないけど、雪降る地方だし週2くらいの電車通勤でも地下鉄駅が遠くなってしまうし、自分はデメリット大きい
妻は俺の事を考えてくれるような人じゃなく、子供たちの中学高校の学区基準でどうするか考えてる段階
妻母は同居は望んでないらしい
自分としてもマンションだと子供部屋足りなくなるしっては思うし庭いじりとか車庫とかできるのはありがたいけど、
通気や除雪やら家のメンテナンスやらで自分の負担増えるよなってのもある
やっぱこれは自分は口出しできず任せるしかないのかな
生前贈与でもらったとこに住まわせてもらってるんだし
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 11:18:34.81 ID:Qzm6YjNY0
家に手を入れるのは夫婦でよく相談しろ
どちらにしても共有財産だし暮らしやすく手を入れるのはよくあること
どちらにしても共有財産だし暮らしやすく手を入れるのはよくあること
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 11:43:04.88 ID:ZABbI7hq0
文句言えない、考えてくれない
とはいえ今の生活を支えているのは自分の稼いだ金だと思うなら
そこはしっかりと口を出して話し合うところじゃないかなと思う
もしここで何も言わず妻の言う通りにするなら
今後の重要事項の決定には参加できないだろ
親ならまず子どもの居住環境を第一に考えるという正論に対して
今後のデメリットが果たして対抗できるレベルなのかというのも怪しい
考え方を変えれば、今回の話は夫婦が義母にできる親孝行でもある
とはいえ今の生活を支えているのは自分の稼いだ金だと思うなら
そこはしっかりと口を出して話し合うところじゃないかなと思う
もしここで何も言わず妻の言う通りにするなら
今後の重要事項の決定には参加できないだろ
親ならまず子どもの居住環境を第一に考えるという正論に対して
今後のデメリットが果たして対抗できるレベルなのかというのも怪しい
考え方を変えれば、今回の話は夫婦が義母にできる親孝行でもある
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 14:48:36.12 ID:SVJ4A7tw0
意見位は言った方が良いと思う
義実家を売却してマンションの近隣に新築建てるとか中古物件探すとか色々あるだろう
義実家を売却してマンションの近隣に新築建てるとか中古物件探すとか色々あるだろう
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 12:32:18.77 ID:wWM0WATBM
今ローン抱えてないのならチカクにもう一部屋借りたら?
妻実家を世田谷ベースみたいにすりゃいいしゃん
妻実家を世田谷ベースみたいにすりゃいいしゃん
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 13:55:03.83 ID:jCZPp5aWa
自分希望でそんなことできる甲斐性あるなら最初から悩んでいないはず
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 14:57:41.07 ID:uYKbRmbla
マンションと義実家の入れ替えのアドバイスありがとう
たしかに自分のそのデメリットは、義母のためだけにじゃなくて子供の環境のためにって考えたら良いね
たしかに入れ替えだけが選択肢じゃなくて、義母が一戸建てに一人暮らしするのが大変だからどうしようって考えたら良いんだな
たしかに自分のそのデメリットは、義母のためだけにじゃなくて子供の環境のためにって考えたら良いね
たしかに入れ替えだけが選択肢じゃなくて、義母が一戸建てに一人暮らしするのが大変だからどうしようって考えたら良いんだな
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 14:59:12.11 ID:S37Zc0MMr
義実家売却+実家同居提案でめちゃくちゃに揉めた奴が駆け込み寺スレにいるから見てきたほうがいいぞ
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 15:01:05.56 ID:uYKbRmbla
それは旦那親と嫁親が同居ってこと?
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 15:03:47.75 ID:S37Zc0MMr
嫁父母はもういない状況で家が嫁さんの個人資産扱い
嫁さんはまだ子供産んで間もなくって状況
鳥ってやつのここ最近の書き込みね
嫁さんはまだ子供産んで間もなくって状況
鳥ってやつのここ最近の書き込みね
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 15:05:11.36 ID:uYKbRmbla
そっかさっそくありがとう
嫁の財産を売りさばくみたいな提案になってしまったのか
嫁の財産を売りさばくみたいな提案になってしまったのか
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/07/31(月) 18:44:30.59 ID:ZABbI7hq0
生まれ育った生家だと売却も反対されがちだろうね
ちょうど去年相続した妻の実家の話だけど
距離的に維持管理できないから、すぐにでも処分できないかって動いてる
レア中のレアだし、その思い切りの良さがこっちに向かないことを祈ってる
ちょうど去年相続した妻の実家の話だけど
距離的に維持管理できないから、すぐにでも処分できないかって動いてる
レア中のレアだし、その思い切りの良さがこっちに向かないことを祈ってる
***
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/12(土) 21:29:30.09 ID:PwOfiT6Za
もうあれこれ関係破綻しすぎて、向こうも俺のこと嫌いなのは当然だから(向こうから俺を嫌い出した)
離婚したいと切り出すかどうかは俺次第だと思ってたけど
最近は「子供(10歳7歳)の世話や私の実家のこと放り出して離婚しようなんて無責任」って言われそうな嫌な予感してきた
そうなったらどうしたら良いんだろう
ただの奴隷じゃん俺(家計は1馬力)
離婚したいと切り出すかどうかは俺次第だと思ってたけど
最近は「子供(10歳7歳)の世話や私の実家のこと放り出して離婚しようなんて無責任」って言われそうな嫌な予感してきた
そうなったらどうしたら良いんだろう
ただの奴隷じゃん俺(家計は1馬力)
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/12(土) 22:14:00.40 ID:uU2tMX7xr
嫁の実家はどうでもいいけど子供はな
最近は法周りも多少は改善されてるっぽいが
養育費踏み倒す学費ローン放置するんだろ?というね
最近は法周りも多少は改善されてるっぽいが
養育費踏み倒す学費ローン放置するんだろ?というね
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/12(土) 22:20:06.91 ID:qx8TLzOta
嫁実家の話は>>69でした
養育費は絶対踏み倒す気は無い
子供は好きだし何より離れたくないくらい
とにかく嫁が仕切った子供中心すぎる家庭に疲れた
養育費は絶対踏み倒す気は無い
子供は好きだし何より離れたくないくらい
とにかく嫁が仕切った子供中心すぎる家庭に疲れた
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/12(土) 22:16:58.29 ID:uU2tMX7xr
片親だとクソ教員からも軽んじられたりするし
DVがないある程度まともな父親なら成人するまでは世話するのが筋だと思うけどな
犬猫ですら飼うときに責任持てといわれるんだからさ
DVがないある程度まともな父親なら成人するまでは世話するのが筋だと思うけどな
犬猫ですら飼うときに責任持てといわれるんだからさ
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/12(土) 22:31:06.94 ID:Jcx2D7Pr0
成人するくらいまで子供中心になるのは仕方ないわな
ヤダヤダ言ってても仕方ないし気持ち切り替えてけよ
ヤダヤダ言ってても仕方ないし気持ち切り替えてけよ
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/12(土) 22:37:13.55 ID:Jcx2D7Pr0
ああ>>69見て納得した
自分の立場が弱いのが我慢ならずに逃げたいって感じか
真面目に聞いて損した
自分の立場が弱いのが我慢ならずに逃げたいって感じか
真面目に聞いて損した
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/12(土) 23:04:31.13 ID:y5MwveqKr
自分とほぼ関係ないところで居住地の話が進んでるのが面倒になってんじゃね
子供のときですら嫌だった(個人的に)のに社会人は仕事があるし近場とはいえメンテが必要となるとね
ただやっぱり離婚はねえ子供が本当に本当に要らん苦労する
2人も作ったんならもうそちら優先するもんだよ
子供のときですら嫌だった(個人的に)のに社会人は仕事があるし近場とはいえメンテが必要となるとね
ただやっぱり離婚はねえ子供が本当に本当に要らん苦労する
2人も作ったんならもうそちら優先するもんだよ
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 06:12:01.30 ID:qNy9qXw9r
生き物飼うときは最後まで責任持とう、って言われなかった?
人間で言えば成人まで
人間で言えば成人まで
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 06:41:31.06 ID:7LarhKrQr
成人というか独り立ちできるまでだな
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 08:24:09.34 ID:M+OSE1h7M
妻の実家(義母)の事なんて知るかよと思うが
>>69を見る限りはかなりいい条件に思えるけどな
電車通勤は自転車使っても厳しい距離になるのか?
>>69を見る限りはかなりいい条件に思えるけどな
電車通勤は自転車使っても厳しい距離になるのか?
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 08:31:18.76 ID:NVSoRbL/a
>>641
たしかに子供たちにとっては条件いいし、自分も庭や車庫を持てるのは嬉しいけど、
今の夫婦関係で一戸建てに越してまで家のメンテナンスさせられてまで同居するより
今のマンションのままか別居したいって気分です
たしかに地下鉄駅まで自転車は思いつかなかったけど駐輪場はいつも溢れてるイメージだし、冬は降雪で歩きになる
月6回くらいの日帰り出張が6時過ぎ起きだったのが5時半起きになるな、と
たしかに子供たちにとっては条件いいし、自分も庭や車庫を持てるのは嬉しいけど、
今の夫婦関係で一戸建てに越してまで家のメンテナンスさせられてまで同居するより
今のマンションのままか別居したいって気分です
たしかに地下鉄駅まで自転車は思いつかなかったけど駐輪場はいつも溢れてるイメージだし、冬は降雪で歩きになる
月6回くらいの日帰り出張が6時過ぎ起きだったのが5時半起きになるな、と
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 09:47:32.02 ID:M+OSE1h7M
これは邪推だけど、実際にメンテをしたくない云々というよりも
男として妻側の家にお世話になりっぱなしでプライドが傷つけられてるって感じがするな
まぁ求める生き方が違うなら仕方ないだろう
ただ離婚切り出す前に一度本音で妻と話し合ってみたらどうかね、とは思う
男として妻側の家にお世話になりっぱなしでプライドが傷つけられてるって感じがするな
まぁ求める生き方が違うなら仕方ないだろう
ただ離婚切り出す前に一度本音で妻と話し合ってみたらどうかね、とは思う
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 08:55:47.76 ID:wYOx4XFb0
別居離婚して養育費だけ払うのがベストだな
責任云々言われても相手の実家や嫁のことは無視していい
責任云々言われても相手の実家や嫁のことは無視していい
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 10:46:23.59 ID:hoB87d+dr
子供いるのに離婚考えてる理由がくだらなさすぎる
そんなおこちゃま思考で子供をなんでつくったんだ
何も考えずに中出ししたら出来ちゃったのか?www
そんな下らない理由で離婚したって将来子供に言えるの?
そんなおこちゃま思考で子供をなんでつくったんだ
何も考えずに中出ししたら出来ちゃったのか?www
そんな下らない理由で離婚したって将来子供に言えるの?
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 10:43:53.57 ID:ZYEZKWkRr
そんな自分にとってだけの利便性だけで子供ふたり手放してもいい気分になるって
やはり男に親権はすぎた長物、欲しがってるやつもないものねだりだな
やはり男に親権はすぎた長物、欲しがってるやつもないものねだりだな
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 10:49:28.83 ID:qK+Ophapr
つうかどうせ自分は親権ほしくもないしコブ付きにはならなくて済むって最初から決め込んでるんだよな
こんなのばかりだから男が親権取れないんじゃねーか
こんなのばかりだから男が親権取れないんじゃねーか
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 11:10:26.14 ID:9eyCHADG0
いやあ一軒家もマンションも経験してるけど、一軒家のメンテってくそ面倒だよ
嫁所有だから俺しらね!ができればいいけど、委任のわりに全部許諾必要な感があるしへたすりゃ口だしてくるような印象
そもそも嫁親が老体だからマンションがいい、ってなってる時点で手間暇かかるのが前提だよな
あと不便さも段違いにあがるだろうし。俺だったら子供いなかったら絶対拒否する
嫁所有だから俺しらね!ができればいいけど、委任のわりに全部許諾必要な感があるしへたすりゃ口だしてくるような印象
そもそも嫁親が老体だからマンションがいい、ってなってる時点で手間暇かかるのが前提だよな
あと不便さも段違いにあがるだろうし。俺だったら子供いなかったら絶対拒否する
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 11:17:02.73 ID:Sw14MomD0
>>656
メンテって?
庭の草むしりか?
嫌なら全部コンクリとか芝生にすれば何もメンテいらんぞ?
固定資産税はかかる
メンテって?
庭の草むしりか?
嫌なら全部コンクリとか芝生にすれば何もメンテいらんぞ?
固定資産税はかかる
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 12:11:45.29 ID:N1sp7mtT0
一軒家のメンテは築年数がある程度経過してたら
外壁・屋根の塗り替え、クロスの張り替え、建具の調整・修繕
あとバルコニーがあれば防水工事に、排水管周りの清掃や洗浄などなど
その辺りをマルっと保証をうたってるハウスメーカーもあるけど
建てたからにはこの辺りの維持管理はついて回る
外壁・屋根の塗り替え、クロスの張り替え、建具の調整・修繕
あとバルコニーがあれば防水工事に、排水管周りの清掃や洗浄などなど
その辺りをマルっと保証をうたってるハウスメーカーもあるけど
建てたからにはこの辺りの維持管理はついて回る
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 12:51:41.54 ID:qNy9qXw9r
個人的には濡手に粟で家が手に入るなら据え膳に上げ膳だと思う
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 13:41:51.25 ID:9eyCHADG0
芝生ならメンテいらんって思ってんなら浅知恵すぎるぞ>>658
まあ件の家の規模次第だが>>659のいうほうがでかいわな
正直金ってよりも、手配して比較判断するのがくっそめんどい
生活空間でみて利便性だけなら一戸建てがマンションに勝ることはない
唯一最大のメリットは家を所有するって満足感だが、相談者のはコレがないからな
言ってみりゃ賃貸と大差ない状態だし、あえて一軒家賃貸するヤツって一般的じゃない事情があるか感情的な理由がある程度だろう
くっそでかい犬飼いたいとかの
まあ件の家の規模次第だが>>659のいうほうがでかいわな
正直金ってよりも、手配して比較判断するのがくっそめんどい
生活空間でみて利便性だけなら一戸建てがマンションに勝ることはない
唯一最大のメリットは家を所有するって満足感だが、相談者のはコレがないからな
言ってみりゃ賃貸と大差ない状態だし、あえて一軒家賃貸するヤツって一般的じゃない事情があるか感情的な理由がある程度だろう
くっそでかい犬飼いたいとかの
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/08/13(日) 14:42:51.14 ID:ONRsF3Mn0
嫁さん名義のマンションに住んでいる時点で
この人に選択権なんかないだろw
もう少し自分の足元をしっかり認識した方がいい
嫁さんの実家におんぶにだっこ状態で我儘言うもんじゃない
もう少し身の程をわきまえなきゃダメだ
この人に選択権なんかないだろw
もう少し自分の足元をしっかり認識した方がいい
嫁さんの実家におんぶにだっこ状態で我儘言うもんじゃない
もう少し身の程をわきまえなきゃダメだ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1690523455/
※関連記事
離婚して行き場のない従姉妹が子連れでうちの実家に住み始めた。おかん「あんたの部屋明け渡して」
http://kijosoku.com/archives/51414633.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして