■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.39

667: 名無しさん@おーぷん 23/09/03(日) 00:24:39 ID:???
爺の扱いが難しいわ。。
知恵を貸してくださらない?

爺も婆もフルタイム、子ども2人なんだけど、普段、家事はほぼ全部婆がやってるの。夫は気づいた時に食器洗ったり洗濯したり掃除したり。1日1回は何かやってる、ってかんじかしら。でも、本人はかなり家事やってるつもりらしいのよ。
洗濯はいつも、ネットに入れたものだけ手で干してあとは乾燥機なの。今日の夜、爺が洗濯機回してくれたんだけど、手干しのものは自分で干してほしいなと思ったの。洗濯機回すだけなんてたいした手間じゃないのに、それで「家事した」カウントされても嫌だなと思って。
で、「手が空いたら声かけてね。一緒に干そうか」と声をかけたのよ。
そしたら「いい、1人でやる」ってプンスカ怒っちゃって。「洗濯してやったのに!俺に干させるのか!」って怒ってるのよ、きっと。
自分が思ってるより全然家事やってないこと、「やってあげてる」と思うこと自体がおかしいこと、どうやったらわかってもらえるのかしら。。

668: 名無しさん@おーぷん 23/09/03(日) 00:30:27 ID:???
爺の方が仕事が忙しくて、土日や平日夜も家で仕事してることもあるの。
収入もその分いいんだけど。

家事分担の不満を言うと、「その分遊んでるわけじゃない、仕事してる」「今の生活はそのおかげだろ」って言うの。
それはそうだし、わかってるんだけど、そうじゃなくて、婆に家事を負担させてることを認識して感謝してほしいのよ。
でもそれを言うと「感謝してる、ありがとうも言ってる、言ってるのに言われたことをすぐ忘れる婆に問題がある」って言うの。
忘れてないことの証明なんてできないし、本当に忘れてるのかもしれないから、そう言われると何も言えなくて、ずーっとこの状態のままなのよ。

669: 名無しさん@おーぷん 23/09/03(日) 00:33:38 ID:???
求めるばかりじゃダメだなと思って、まず自分から、と、「今日も一日お疲れさま、ありがとう」って言ったこともあるんだけど、「当たり前のことしてるだけだから別に感謝してくれなくていい」って言われちゃって。
もうどうしたらいいのかわからないわ。。

670: 名無しさん@おーぷん 23/09/03(日) 01:16:24 ID:???
爺様はそういう認識なのだから、変えさせるのは難しいわね…

例えば婆様が出張とか旅行とかで数日家を空けて、その間の家事を爺様一人でやってみたら実感できるかもしれないけど、なかなか機会がないわよねえ

婆様は言い方を考えて伝えているのに、あちらはまず話し合おうという気がなさそうだものね
責めていないのに、そう受け取るのかしら
ごめんなさいね、良い方法は思い付かなくて…

671: 名無しさん@おーぷん 23/09/03(日) 01:48:56 ID:???
>>670
ありがとう、お返事いただけてうれしいわ。
出張や旅行じゃないけれど、半年くらい前に婆が体調を崩して、丸三日ほど、爺に家事育児を丸投げしたのよ。
文句ひとつ言わず全部ちゃんとやってくれてすごくありがたかったのだけど、回復してから「ありがとう、大変だったでしょ」って言ったら「べつに」って言うの。

たぶん、「やるべきこと」だからやった、というだけなのよ。大変かどうかなんて考えないの。
やるべきだからやった、できた、終わった、おしまい。

婆が回復したあとは元通りよ。
「いつも大変だったんだな」って思ってくれるかと期待したけれど、そんなことなさそうだったわ。。

婆が家事してないと、「やるべきことだからやらないと。なんでやってないの?」と思っている気がするわ。爺は家事をやるけれど、「自分のやるべきこと」ではないのよね。婆がやってないから「自分のやるべきことではないけど、やってあげてる」なのよ。。
婆が家事しても爺の「お疲れさま」ポイントはゼロなのよ。だってやって当たり前のことだから。でも家事してないとマイナスになるの。
なんだか虚しいわ。。

672: 名無しさん@おーぷん 23/09/03(日) 02:09:17 ID:???
>>669を読んで思ったんだけど、婆んちの爺とちょっと似てるわ
別にありがとうなんて言わなくていいって言うわよ
嫌だから言うけど響いてないわ
まあうちの爺は婆にありがとうも何も言わないけどw

うちは再婚同士で小梨(お互い前の結婚の時の子供はいる)なので婆様んちとパターンちょっと違うんけど、爺は家事はほぼやらないの
歳も歳だし、不規則な仕事で激務だし二人分だけだからなのもあるけど、言うだけ無駄だしめんどくさくなって婆がやってるの

ただ婆様んちは爺様まだお若いわよね
お子さんもいてそれじゃお手本にもならないし困ったわよね

この人はこういう人だって、他のところがとても良いからと割り切れればいいけど、それでも気づかぬうちに虚しさやストレスが積もり積もっちゃうわよね

前から思うんだけど、女の方が男よりどうしても体力もないし出産育児と色々消耗するのに、男性はお手伝い程度しか家事してくれないのかしらね…

婆の若い友達の爺様なんて、家事は女の方が向いてるからってこじつけて全く何もしないそうよ

673: 667 23/09/03(日) 02:36:46 ID:???
>>672
爺、付き合ってた頃はぜんぜんそんなことなかったのよ。
こうなったのは結婚して、子供が生まれてからかしら。

爺は毎日終電、土日も仕事、みたいな激務だったし、その頃は私も仕事が忙しくなかったから、家事育児全部やってたの。何とも思わなかったわ。
でも、いつの間にかそれが当たり前になって、婆の役割みたいになってしまったの。
激務の爺と会話する時間も減ってしまって、このままじゃ夫婦としてダメになると思って、おしゃべりしようって言ったこともあるんだけど、わかってもらえなかったの。
たまに育児のことで相談しても、ダメ出ししかされなくて。しかも、爺にダメ出しの自覚はないのよ。
それで何度も喧嘩になったの。「ダメ出しはやめて。こちらも考えがあってやったことなの。ダメ出ししないでその考えを聞いて。その上で2人で考えていこう」って伝えたのだけど、ダメ出ししてないって言うの。でも何
度話しても自覚のないダメ出しをやめないから、爺に子どものことを相談しなくなったの。

コロナになってから、在宅勤務になって子どもたちのことをよく見てくれるようになったけれど、婆にダメ出しする姿勢は相変わらずなのよ。
たしかに爺は子どものことよくやってくれてるし、いてくれてよかったなと思うのだけど。
今、育児は分業制みたいになってるわ。2人で一緒に考えて子育てしていきたかったのだけど、お互いの考えが違うと、意見のすり合わせじゃなく対立関係になってしまうの。
つらいわ。2人で同じ方向を見ていたこともあるのに、今は同じ方向を見ていても、決してそれが交わらないの。

674: 667 23/09/03(日) 02:51:27 ID:???
いろいろ書いてしまったけれど、やっぱり婆も自分が一番かわいいから、自分に都合のいいように解釈してる部分もあるのだと思うわ。
明日もあるから、もう寝るわ。
レスありがとう、本当にうれしかったわ。

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1661347193/

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加