■□■□チラシの裏23769枚目□■□■

633: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:10:19.03 0
婆子が子連れで里帰り出産にきてるんだけど婆パニック障害持ちなの
娘はもちろん家族誰にも言ってないの
で、娘が上の孫に大きな声出されるとパニック発作が起きてつらい

642: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:11:10.31 0
何故言わないのかが先ず疑問なんだけども

647: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:12:00.85 0
>>642
横だけどメンタルの話って家族でもそうそう言えないもん

652: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:12:58.27 0
>>647
パニック障害は言っとけよ
そういうホウレンホウができないバカは迷惑だ

657: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:13:44.40 0
>>652
あぁホウレン草婆かw
今どきホウレン草ホウレン草ってw

667: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:14:24.86 0
周り振り回して嫌われてくよりマシでしょうよ

671: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:14:50.83 0
今時でも普通にホウレンソウ言われるよね
仕事の基本やし

678: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:15:33.87 0
>>671
だよねぇ
家族でも大事よね

649: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:12:04.81 0
誰にも言ってないくせに勝手に辛くなられても家族も対応に困るからはよ言いなさい

655: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:13:02.61 0
>>649
何でも簡単に言える人はいいよね

659: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:13:48.10 0
早めに里帰り切り上げてもらうか里帰り中>>633婆ちゃんどっかに疎開したらいいのよ

663: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:14:12.47 0
それこそ陣痛来た!とかそういうバタバタしてるときに発作起こされても誰も婆ちゃんになんか構えないわよ
むしろこんな時に何やってんだお前!って扱い受ける可能性すらあるから早めに言っときなさいよ

673: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:14:55.91 0
>>663
ほんとこれ
婆が家族の立場なら妊婦優先で放置するかも

695: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:17:55.51 0
家族間で病気の認識はあった方がいいと思うけど
メンタルでもそうでない病気でも

697: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:18:22.64 0
>>695
発達や知的を隠してるくらいアウトよね

699: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:18:51.66 0
>>697
メンタル病んでる報告いらんし

701: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:19:18.60 0
>>697
会社ぐらいしか

700: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:18:59.71 0
メンタル系だと余計家族に言いづらそうだなと思う

702: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:19:22.50 0
せめて配偶者にはいっとけ

705: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:20:06.03 0
>>702
気軽に言える人はなんちゃってだと思う

708: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:20:28.91 0
>>705
いやいやいや
気軽じゃなくても配偶者には伝えておかないと

711: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:21:05.36 0
家族が急に苦しがって「何らかの発作が起きてます」って状況になったらそりゃ慌てるし何なら救急車呼ぶか!?ってなるじゃん
パニック障害の発作って病院かつぎ込まれてどうにかするものでもないよね?
その対処法を知ってるかどうかでもずいぶん違うと思うわよ
下手すれば里帰り出産やめとく?とかそういう事態にもなりかねないし

724: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:23:10.35 0
>>711
とは言え公表するかは本人次第

709: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:21:01.65 0
ばーがパニックやったときは子供には言わなかったけど爺には伝えたわ

721: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:22:37.24 0
元の婆ちゃんこうやって家族振り回してしまうことを平気でやってのけるのかしら
それなら繊細どころかある意味図太くない?

723: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:23:10.68 0
>>721
パニック障害は繊細だからなるもんでもないしな

719: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:22:23.08 0
パニック障害って名前がよくないよね
誤解受けやすそう

729: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:23:52.45 0
いやメンタルのことなんて家族に言えないのって繊細ぶってるから

730: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:23:58.99 0
弱い人間だって言う割にいざというときに家族に迷惑かけることになるかもしれなくても伝えません!ってなかなかよね

731: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:24:13.27 0
病気のことも言えない家族っていやだな

741: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:25:38.04 0
痔は隠していいですか
デリケートな場所なんで…

751: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:26:55.69 0
>>741
もちろんよ!(握手

776: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:30:15.77 0
>>741
なんかボラギノールの箱があるんだけど…

778: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:30:43.49 0
>>776
それは資料です(真顔

739: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:25:22.63 0
>>729
>メンタルのことなんて家族に言えないのって繊細ぶってる

どんな病気でも人に話したくないって普通だと思う
たまに自分の病気べらべら話す人いるけどそっちの方がヤバいって

745: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:26:00.34 0
話したくなくても言わなきゃって話でしょ
話したくないのが異常か普通かじゃなくてさ

748: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:26:14.90 0
そもそも本当に娘のこと思っていたら里帰り断れよ

750: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:26:48.81 0
>>748
娘のこと思うから受け入れてるんでしょ

753: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:27:09.68 0
>>748
断る理由でパニック障害を伝えないといけないのが嫌なんでしょ
娘と孫より自分が大事

759: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:27:39.71 0
里帰り出産するのっていざという時に両親の手を借りられるからでしょ
その片方が病気で急に発作起こすかもしれないって分かってたら里帰りなんかしないわよ

767: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:28:57.80 0
>>759
パニック障害は人それぞれだから

769: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:29:11.67 0
>>759
婆が娘の立場ならやめるわ
陣痛で苦しんでる横で母親がパニック障害起こしてのたうち回ってるって嫌すぎる

770: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:29:41.61 0
なにかあって上の子と婆ちゃんが二人の時に発作が起きたらどうするんだろう?
せめて娘に言って、それでも良ければの受け入れにすべきだったよ

779: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:30:52.46 0
>>770
本人じゃないじゃないから何とも言えないけど
婆は薬飲んで仕事もしてる

781: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:31:30.75 0
パニック婆の上の孫の叫び声がどんなんか知らんけど
たまにホームセンターとかにいる動物園の猿みたいな叫び声
キィィィイイィイヤァァァアアァア!!!みたいな
アレだったら同じ家にいたら確かに辛いかもなと思う
だってホムセンでほんの数分いるだけでもうるっせ!となるから

782: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:31:41.49 0
発作というか予期不安起こしてるんだろな

775: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:30:09.74 0
だから他人に言いたくないのは当然としても、家族の間では情報として
共有しといた方がいいんじゃないかしら

783: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:31:41.96 0
>>775
家族であっても言いたくないことあるし言う義務もない
家族だから何でも話してる?

795: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:33:47.71 0
>>783
何でもというか、言わない事で後で支障が出るような事は言うわよ
それ以外は自由だと思うけど

785: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:32:36.13 0
>>783
さすがに家族に影響出るような病気は伝えんと…

797: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:34:01.76 0
>>787
家族の病気を迷惑と考えてしまう人だから話せてもらえないんでしょうね

806: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:35:24.77 0
>>797
あらら
迷惑かける側がその考えかー

803: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:35:04.21 0
これパニック障害だからメンヘラ婆が擁護にもならない擁護をかます事態になってるけど
例えば喘息とか心臓病みたいな発作を起こす可能性がある他の病気でそれを家族に隠してたら…って考えたらやばくない?

812: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:36:11.62 0
>>803
それで気づかれずに死亡したらある意味自殺よな

847: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:41:28.30 0
>>803>>812

婆母の友人でいたわ
2人の子持ち男の後妻で入って
自分の子どもは作らずに継母として2人を育て上げて
子どもたちが自立して家を出ていった後、夫を看取って
ある日ぶっ倒れて病院に運ばれた時に末期癌だった
継子たちは知らなかったらしい

後妻の人は助産師だったから自分の体調おかしいの気がつかなかったはずがないのに
ずっと放置して誰にも相談できずにいたんじゃないかと母が話してたな

837: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:40:15.60 0
元レス婆だけどごめん、ちょっと離れてたらすごいレス来てて
大人の大きな声が苦手なの
娘も臨月だし肉体的にしんどい時なんだよと思う
もう少しのことだから頑張ります

849: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:41:43.63 0
いや頑張るからダイジョーブ!じゃなくてさ…
これから先、発作起こして家族が慌てるのを見たいの?

845: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:41:20.46 0
旦那にだけ伝えなさい
伝えない方が迷惑だから

846: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:41:23.35 0
婆は健康診断でMRIに入った時に
全身から冷や汗が出て震えが止まらなくなって
ものすごい恐怖心で息できなくなって
その時初めてパニック発作の発作起きた
自由に動けない状況でなるみたいで
歯医者とか飛行機とかでも出るようになった

その数年前までは平気だったのよ
いつからそうなったのか不明だし
なった原因も心当たりないのよ

850: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:41:50.34 0
>>846
ある日突然なるよね
ほんとなんなのかねあれ

864: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:44:59.81 0
発作って頑張れば抑えられるもんなの?

873: 名無しさん@HOME 2023/09/21(木) 13:46:10.33 0
>>864
頓服薬のんでやり過ごすのはできる
あんまり頻繁には使いたくないけど

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1695253121/

※関連記事

嫁のことを境界性人格障害と決めつけていたけど実は重度のPMSだったのかもしれない
http://kijosoku.com/archives/35749005.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加