スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part160

224: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 12:41:32 ID:DK.ga.L1
最初から最後まで主観とお気持ち表明
おそらく重度の共感性羞恥
アニメや映画は評判や良し悪しより恥をかく、叱られる、派手な失敗で落胆させたり笑われると言う描写で、どれだけ共感性羞恥を引き起こさないかの方で作品が観れる観れないかが決まった

例えば子供の頃、名作なのはわかるんだけど調子乗ってどんどん取り返しがつかなくなると言うストーリー構成が辛くてこち亀が観れなかった

宮崎駿監督の映画は共感性羞恥に優しい作りしてる気がする
失敗も苦難もたくさん描写されるがなんでだろう?
主人公が鋼の心、何があってもハッハッハ!と笑う雰囲気、客も騙す勢いで隠す(ハウル)とか?
魔女の宅急便はちょっとしんどいんだけどトンボは怒りの神経が無いし登場人物が基本おおらかだから観れる
映像に詳しい人が説明してるかもしれないけど、監督もある程度意識して作ってるのかな
ジブリじゃなくて宮崎駿監督なんだけど。太っちょ豚がトラウマ

海外の子供向けアニメは失敗や衝突を重ねて成長する!がフォーカスされるからディズニーもドリームワークスも共感性羞恥マンには厳しくて、油断して観たマリオがほんとに辛かった
でもぶっちぎりで絶対に名作なのに観れないのが聲の形
こんな頭と感性のせいで観れない作品が多い自分が悲しい

227: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 14:13:49 ID:aM.ok.L2
自分が物語で苦手なのは嘘ついてどんどん状況が悪くなるヒヤヒヤ感
話の流れ上君たちはどう生きるかのネタバレする
↓嫌なら読まないでください

君たちはどう生きるかにも主人公がケガの理由で嘘つくシーンがある
だけどそれで状況は悪くならないし、コンプレックスを乗り越える瞬間も迷いがなくてあの潔さが見やすい原因なのだと深く思う

230: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 15:59:33 ID:DK.ga.L1
>>227
わかるわかる
嘘ついて状況が悪くなるのはストーリーの王道なのかもしれないけど観ててつらいよね
私の場合はおさるのジョージみたいにもう絶対にジョージが怒られることはないとわかってる作品なら平気なんだけど

君たちはどう生きるかは観ました
言い方はアレだけどあの家族関係、あの学校での立ち位置、あの主人公の当初の性格でここまで安心して観れるとは思わなかった
確かに潔いと言う言葉がしっくりくる

主人公父もぶっちゃけ怪我の真偽に興味無さそう(よくもわるくも金持ちの性格)なのが良かった
あといじめられたり喧嘩のシーンが遠い(?)のが良いのかな?風立ちぬもいじめっこが何言ってるのかわかんなかったし
なにがしんどいのかを明文化できない癖に文句を言う害悪客ですんません

233: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 20:41:45 ID:J8.fe.L1
そういえば子どもの頃、ヒーローもので主人公の偽物が出てくる話が嫌いだったけど
似たようなものなのかな
誤解されてつらいっていう共感性というか

235: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 23:18:54 ID:7L.q7.L6
おそらく同じ理由で、果てしない物語が途中までしか読めなかった
ドラえもんも家族で見ていて見ていられなくなると
トイレに行くふりをして席を外したりしたな
平気な人と何が違うんだろうね

236: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 23:28:09 ID:oX.yh.L12
「共感性」ってついてるから
自分が恥ずかしいと思うシチュエーションに立たされた人に過度に共感したり
無意識にその人のロールプレイングをしてしまってるのかなと自分では思ってる
平気な人は「俯瞰」や「客観視」ができてて観客に徹していられるのかもね

234: 名無しさん@おーぷん 24/04/20(土) 20:53:25 ID:oX.yh.L12
私はスベってる芸人で見るのがつらくなる場合がある
ただウケなかっただけならそこまでじゃないのに、その後のやりとりで見ていられなくなるケースがあるなあ
スベった芸人をイジってさいごにひと笑いっていうあの流れ、みんな笑えるからやってるんだろうなと思うと
これがつらいのは自分の共感性羞恥のせいなんだろうなと思ってる

245: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 14:24:43 ID:02.km.L1
>>234
逆に私は、スベりっぱなしにされるほうがいたたまれないな
その芸人はスベったとしても、他の芸人のいじりという名のフォローで滑ったことが笑いになると安心する

249: 名無しさん@おーぷん 24/04/21(日) 16:52:18 ID:va.yc.L12
>>245
共感性の話だから人それぞれってことよね
「受けなかった」のが最大に恥ずかしいのか
「受けなかった失敗をイジられてそこから逃げられないのが恥ずかしい」のかで感じる場面が違ってくる

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1712624219/

※関連記事

フラッシュモブで盛大にプロポーズされたけど恥ずかしくて死ぬかと思った。やめてほしい
http://kijosoku.com/archives/56418439.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加