■□■□チラシの裏24335枚目■□■□

468: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 17:59:26.30 0
この前墓じまいやったばっかりなんだけどまじでクソ面倒だった
役所に何度も行ったし墓の管理者に頼んだり書類にハンコもらったり
墓に入ってる骨の数だけ書類が必要だし
自分が生まれない頃に死んだ人のまで調べなきゃいけないし
クタクタになったわ

494: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:04:55.69 0
え?そんな大変なの?
婆やんなきゃいけないんだけど

505: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:07:19.03 0
>>494
大変よー
墓の中の人数が多ければ多いほど古ければ古いほど大変

486: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:03:13.64 0
墓のある自治体と亡くなった人の住んでた住所が違うとその両方行くんだっけ
それが何人もだとすごく大変だよね

503: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:06:58.08 0
>>486
そうなの?婆母実家の墓はすごい人数入ってて何故か伯母の旦那さんまで入ってるわ
誰か継がないと(継いでもだけど)大変な事になりそうだわ

507: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:07:44.17 0
墓じまい代行会社やろうかしら

517: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:10:42.27 0
>>507
もうあるわよ
そこに頼もうかと思ったけどがんばった
墓の中3人だったのと墓のある自治体が今度埋葬する場所の自治体で同じだったからまだがんばれた
これが人数多く、自治体もばらばらだったら頼んでたわ

510: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:08:32.90 0
婆んとこ墓のカロート?に骨直入れで骨壺とかないから
今は墓建てたばかりだから誰と誰って分かってるけど何十年もしたらきっと
何人分の骨が入ってるかなんて分からなくなるわ

496: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:05:28.24 0
お墓も継承する人いなくなったらいつかは撤去されて、そこの合同墓みたいなとこに納められるんだよね
それをちゃんと合同墓に埋葬してくれるお寺なのかどうかはその時にならないとわからない
今は良くてもお寺の跡取りがクズで…みたいなパターンもあるし

504: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:07:14.02 0
日本のお墓の形って日本に不向きよね
大きな地震があるたびに墓石や石灯籠が倒れてめちゃくちゃになってるじゃん
地震の度にお墓建て替えるの大変だしなによりも危険だしもう日本はあの形のお墓はやめた方がいいと思うの

512: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:08:55.43 0
良い石を使って
大きく
良い字を字をもらって
いっぱいお金出して
見栄っ張りでできてるのよ

513: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:09:50.12 0
>>512
くだらねー
その金でみんなで美味しいもの食べてくれた方がいいわ
婆のお墓はホームランバーの棒でいいわよ

519: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:11:03.16 0
うちの墓、字が掘ってあるのの彫りが深すぎて掃除するときイライラする

525: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:11:52.82 0
>>519
古い歯ブラシ持ってってガシガシッて

526: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:12:28.72 0
>>525
それが入らないからいらつくんよ!!!
堀が深くて狭い!!!

524: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:11:49.74 0
練り消し詰めよ

527: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:12:51.42 0
>>524
まじ詰めたい

509: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:08:27.89 0
最近の新しい墓はプレート型増えてるわね

515: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:10:20.39 0
>>509
◯◯家の墓って書かないんだっけ?
なんか好きな文字掘るみたいなこと見たことあるわ

521: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:11:09.89 0
>>515
詩みたいなの書いてあるのもあるわね

518: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:11:01.20 0
婆のお墓には「婆」って掘っといて

502: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:06:56.63 0
墓の話は頭痛いわ
爺のとこどうするのよ あんな田舎の山の中の

520: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:11:09.33 0
特に思い入れも無い親族や毒だった親の遺骨って持て余しそうね
さすがにごみに捨てたりとか法に触れる事は出来ないし、なるべく
安く供養してくれる合同墓に入れる事になるんだろうな

528: 名無しさん@HOME 2024/04/18(木) 18:12:59.64 0
墓じまいするのに今ある墓を更地にして返さなきゃならないんだけどその工費が50万だった
なお墓の広さで値段は違う

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1713415728/

※関連記事

嫁に「旧姓で仕事するのやめて変えろ」と言ったらヒスられた。もう名字変わってるんだから
http://kijosoku.com/archives/53969871.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加