■□■□チラシの裏24331枚目■□■□

181: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:46:09.76 0
長女(6歳)が次女生まれたことでお姉ちゃんムーブになっちゃっててなんでもお手伝いしたがるんだけど
空のフライパンを乗せてコンロ使おうとして火をつけたり(次女を見てた婆はコンロの消し忘れアラームで気づいた)、洗濯物をしようとして洗濯機泡だらけにしたり、お風呂沸かそうと(うちは自動)して栓をしないまま蛇口からダバダバ入れてたり…

疲れた、長女だけ実家に預けたい

183: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:46:45.76 0
預けなよ

184: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:47:28.18 0
それやると多分トラウマなるわよ

187: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:48:09.70 0
婆ちゃん乙よ
長女ちゃんいい子ねえ
お掃除係に任命したら?専用の雑巾と箒とちりとり買ってあげてさ
窓ふき用の雑巾もあげるといいわ

191: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:48:48.54 0
20年後くらいにすごくいい思い出になるわね
赤ちゃんがうまれてたいへんなお母さんを助けよう!
思い出したら親は泣けると思う
今は違う意味で泣きそうだけど

210: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:53:08.28 0
婆その長女側だわ
母ちゃんは家庭内の仕事量が2倍になって鬱になったから早めにやめさせた方がいいわ

193: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:49:14.60 0
まだ早いと躾られないの?
出来るようになってからやってねって

195: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:49:30.29 0
コンロは危ないからきつく言ったほうがいい

201: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:50:37.28 0
6歳で火使ったら目ん玉とびでるほど怒られたわ

207: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:52:49.47 0
6歳ならちゃんと説明して出来る事はやらせたらいい
コンロは絶対触っちゃダメって、そこだけは強く注意してさ

209: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:52:56.11 0
コンロとか火を使うもの、高いところのものを動かすとかはキツく叱ったよ、そしたら延々と大泣きして「じゃあ次女ちゃんなんかいらない!」って言い出して爺がなだめてくれたけど婆は育児疲れもあるのかもうダメ

上の子にも愛情をって産科の先生にも言われてたから、抱きしめたり一緒に寝たりしてる
じゃあふきふきおねがいね、って掃除させたら雑巾をわざわざ絞ろうとして力がなくて絞れなくて、それで和室をやられちゃったもんだから…

ずっと見張ってるなんて次女もいるし在宅の仕事もあるから無理だよー

215: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:54:22.70 0
あーーおつかれさまーーー!!
クイックルワイパー大臣にするといいかも
乙よ乙!

216: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:55:06.63 0
なんかこれ親もちょっとアレじゃない?

217: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:55:21.77 0
>>216
いいえ

222: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:55:59.03 0
>>217
いや6歳にキッチン任せたりウェッティじゃなくて雑巾でやらせたりさぁ

226: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:56:38.76 0
>>222
キッチンは任せた訳じゃなく勝手にやったんだろう

227: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:56:52.71 0
>>222
見よう見まねとかじゃないの?自発的にやったんじゃなかろか
よくわからないから無闇に責め立てたくないわ

218: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:55:24.33 0
実家にみんなまとめて帰ったら?
誰かしらに長女の動きに気をつけてもらうの

220: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:55:38.46 0
>>218
それだ

221: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:55:50.86 0
産後は大変よね
チラシは目が疲れて頭も疲れるからほどほどにね

224: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:56:30.56 0
むしろ実家に頼れるなら、来てもらえばいいのに
次女何ヶ月?

228: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:57:00.59 0
とりあえずコンロは元栓閉めとけ
風呂の栓もはめておけ
洗濯洗剤はジェルボールみたいなやつにしとけ
お母さん疲れるし
長女注意しなきゃだし
手間は減らしとけ

234: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:57:51.67 0
>>228
全ての部屋を施錠した方が早そう

203: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:51:59.31 0
こんなときのためにモンテッソーリ教育を3歳から!

205: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:52:29.85 0
4歳くらいから袋ラーメンくらいは自分で作ってたわ
保育園終わって帰っても大人誰も居ないんだもん

237: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:58:09.55 0
>>205
昔はそういう家庭もあったわね
今はあり得ないけど

238: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:58:44.16 0
更に言うなら昔は犬みたいに柱にくくりつけられてたよ

236: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:58:06.84 0
キッチンは危ないものの宝庫だからなー

240: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:59:02.68 0
婆コンロの元栓の位置わからないわ
万が一ウチに子供が来たら乾電池抜くしかないわ

231: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 12:57:25.91 0
コンロとか危ないもんは絶対に何があってもさわるなと日頃から言い聞かせてるからうちの子は近寄らない

257: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:00:51.23 0
ある程度の年齢になるまでキッチン立ち入り禁止だったわうち

254: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:00:34.81 0
妹がミルク飲むらしいと気づいた時婆は台所行ってミルク作ろうとした
その時ダッシュでお母さん来てミルク缶を開けようとして婆にストップかけた
コレは覚えてる
妹3歳違いだから多分3歳頃だろう

258: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:00:54.74 0
1歳で電気ポットのチャイルドロック外して自分の手に熱湯注いだのが婆です
天才なのかアホなのか…と親は困惑したそうです…

259: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:01:22.81 0
>>258
あぶねー!

260: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:01:49.20 0
気をつけててもいろいろやらかすよね…
ほんと無事に成人したのが奇跡だわうちの子

265: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:03:02.70 0
婆子も小さい頃大人の真似しようとして色々危険なことに手を出すから叱りまくった結果あまり自発的に行動しない子になってしまったのは凄く凄く後悔している

271: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:03:34.15 0
>>265
加減が難しいわね

274: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:04:31.77 0
>>265
婆は叱られまくったけど懲りずに色々やらかしてたから元々の気質かもしれない
慎重派なのよ婆ちゃんちのお子さんは

248: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:00:00.05 0
つかさ
今は在宅の仕事やめたら?
両立出来てないでしょ

287: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:06:16.40 0
お母さん疲労しちゃうから対策しといた方がいいよね
困るもの全部対策
ダメダメ言うのも嫌だしね

308: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 13:11:07.70 0
実家に預けていいよ
大変だー

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1713320528/

※関連記事

2歳児が料理に興味津々でお手伝いと称して邪魔してくるのが地味に腹立つ
http://kijosoku.com/archives/57263463.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加