■□■□チラシの裏24374枚目■□■□

356: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:28:43.24 0
大学の履修登録を親がチェックするというツイートを見て何とも言えない気持ち
確かに履修ミスして留年になった場合、お金払うのは親だし
ダブルチェックで防げるならその方がいいのかと思ったり
でも、大学生にもなって…と思ったり

正解はないのかしら

359: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:32:09.40 0
どうせFラン大の話でしょ
履修がわからないなんてさ
Fラン大がまだない時代はそんな子いなかったわ

360: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:33:52.84 0
うちも大学1年の1番最初は爺がチェックしてたわよ
でも受験先にはついていったりしてない
何でちょっと手を貸す事にいちいち目くじらを立ててるの?

362: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:35:15.00 0
>>360
目くじらなんて立ててないけど?
何カッカしてるの?

363: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:36:09.84 0
いちいち何を憂いてるんだかw

364: 名無しさん@HOME ころころ 2024/05/04(土) 15:45:23.43 0
うちも末っ子の履修登録は手伝ったわ
上の子達は「自分でやるか大学の友達とやるもんでしょ?」って言ってたけど
友達いない子・注意力足りない子もいるのよ…

374: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:50:49.31 0
>>364
ママにやってもらうんじゃなくて教務課で聞けばいいのに

384: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:55:59.31 0
>>374

友達がいない、まだできないなら教務課(学務課)に行って教えてもらえばいいのにね
窓口がわからないなら履修に関する窓口はどこですかって聞けばいいし
子供じゃないんだから

387: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:57:16.98 0
>>374
代わりにやるんじゃなくて間違いが無いかチェックするって事よ
基本的なコマ割りは自分でするの

381: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:54:16.82 0
>>374
わざわざ教務課に聞くのも面倒臭いでしょ

385: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:56:17.82 0
>>381
大人になったら面倒くさくてもやらなきゃいけないことなんていっぱいあるのよ

367: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:47:28.58 0
ちょっと前にニュース記事で見たけど
Fラン大みたいな大学だと授業の取り方わからなくてパンキョーもとらないで
好きな講義にだけ出ればいいんだって勘違いしてる子もいるらしいね

366: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:47:24.03 0
今の時代の子って馬鹿ばっかりなのね
だから受け子とか殺人の片棒担いじゃうの?

370: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:49:27.84 0
ガイダンスちゃんと聞いてればそんな勘違いもないはずだけどね
まともに聞いてない子もいそうだわ

368: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:49:15.46 0
親がチェックした方が安心でしょ
うっかりミスで留年されても困るしね

373: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:50:21.65 0
>>368
死ぬまで何もかもチェックするの?

386: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:56:56.81 0
そんなにムキになって言うことでもあるまい

371: 名無しさん@HOME ころころ 2024/05/04(土) 15:50:02.38 0
婆の知り合いに1単位足りなくて東大卒業できなかった人が居たわ

376: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:51:48.82 0
>>371
それは履修漏れのせいじゃないと思うわよ

383: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:55:56.54 0
>>376
それが履修漏れなのよ
1年生の時あとでも取れるからって遊んでたんだって

372: 名無しさん@HOME ころころ 2024/05/04(土) 15:50:08.11 0
そんなに誇れる大学じゃないけど
履修登録はドキドキしながら何度も説明読んで
1人でやったわ
親は高卒だし、婆の時代はそんなの手伝う発想なかった
でもうちの子だったらどうかしら
気をつけなさいよって説明はするかも

378: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:52:13.80 0
>>372
私もよ
失敗も含めて自分で責任をもって確認したもんだけどね

377: 名無しさん@HOME 2024/05/04(土) 15:51:53.29 0
うちは爺が留年してるから、婆子の時も念のためチェックしてたわよ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1714782305/

※関連記事

風呂で頭を濡らした後に湯船に入ったら義母がキレてきた。経済観念がないと
http://kijosoku.com/archives/56535943.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加