本当になんでも安心して相談できるスレ22

37: 名無しさん@HOME 2024/04/12(金) 11:41:13.80 0
20代の子供が末期癌で全身に転移していると言われました
余命3ヶ月で、すでに手術や抗癌剤化などの治療ができる段階ではなく
入院していてもする事がないとの事で
在宅で対処療法と緩和ケアをする事になり退院しました

本人は、倦怠感や目眩はあるものの元気で食欲もあり、買い物などの外出もしています
知らない人が見たら、末期癌とは思えないほど普通に健康に見えます
しかし、急に悪化して食欲がなくなり、水も飲まなくなり、衰弱するリスクがある状態です

食欲があって食べたいものがあるうちに、好きなものを好きなだけ食べて欲しいと思いますが
本人は太るのを気にして、好きなものもセーブしています

本人は癌であるのは知ってますが、全身転移で手の施しようがないことや余命のことなどは知らせていません
貧血や浮腫止めなどの薬はたくさん飲んでおり、それが癌の薬だと思っているようで
本人の体感的に苦痛の程度は軽いので、余命は長いと思っているようです
余命を正直に伝えるほうが良いでしょうか?

38: 名無しさん@HOME 2024/04/12(金) 12:13:43.32 0
大変ですね。私は父と兄を癌で亡くしているのでお気持ちお察しします

・父の場合
52歳でアル中の肝臓がんでしたが、医者からの余命宣告はなし
そのため、父は病院を抜け出してはアルコールを飲むため、母が父に「もう末期だからそういうことをするのはやめてくれ」と言いました
そしたら、父はやけくそになって、更に病院を抜け出してアルコールを飲みまくり、自ら命を縮めて、医師が想定したより早くに亡くなりました

・兄の場合
50歳で独身だったため、兄と母と私が医師に呼ばれて、本人の前で「もっても半年」との余命宣告を受けました
医師は「もう出来ることはない」と言いましたが、母が兄に「お金は幾らかかってもいいから民間療法を受けて欲しい」と頼み、兄も緩和ケアで死ぬのをただ待っているのが嫌だったため、民間療法を受けることに同意しました
かなりの大金がかかりましたが、結局、「もって半年」と言われていたのに3年ほど生きることができました

そのため、余命宣告を受けて耐えることができる人と自暴自棄になってしまう人の2パターンを見ました
息子さんがどちらのタイプの人間なのかは>>37さんが判断するしかないと思います

39: 38 2024/04/12(金) 12:34:56.59 0
あ、失礼いたしました。お子さんの性別が書いていなかったのに、勝手に息子さんだとばかり思い込んでしまいました

兄もかなり元気で、とても末期癌の人間には見えませんでしたよ
だから余命宣告を受けてかなりショックを受けていましたが、切り替えの早い性格だったので「もっと生きたい!」と思ったようです

その点、父は「死ぬのが怖い」と思い、「死」と向き合いたくなかったのでお酒に逃げたのだと思います
その辺の性格の違いは、本当に人それぞれなので、他人には軽々しく判断はできないです

45: 37 2024/04/13(土) 13:12:29.41 0
>>38
レスありがとうございます

子供は娘でどちらかというと痩せ体型ですが
二の腕の振袖や下腹が気になるらしくダイエットをしています
外食して、スイーツを2つの候補の中のどちらにしようと悩んでいるので
両方頼めば?食べられるでしょ?と言うと
食べられるけど太るからと言って食べません

もう先は長くなく、いつ急変して食欲がなくなって好きな物も食べられなくなるかわからないのに
長生きできると思って痩せようとしている姿を見ると涙が出そうになります

冬服を片付けるときも、本人は来シーズンも着るつもりでわかりやすいところに片付けてと言ってました
余命が短いと知らないから、精神的に落ち込むこともなく、普通に明るくて生活できているように思える反面、食べたいものもダイエットのために我慢している姿を見るのも辛いです

76: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 01:51:24.80 0
>>38
今更だけどそれ民間療法受けなくても3年生きたと思う
余命宣告されても確定という訳では無い
お父様がやけくそになって寿命を縮めてしまったのと同じで逆に余命宣告後、なるべく長生きしたいと健康的な生活にシフトしたら余命宣告が外れたりする

あくまでも今のままだとだいたいそれくらいで死ぬだろうというお医者様の経験に基づいた余命なのです
がんで余命宣告されたのにその通りならず中々死ねない人なんて世の中腐るほどいるので民間療法にお金をつぎ込んだならお金をドブに捨てただけに他ならない

その体験談を聞いて同じように民間療法にお金をつぎ込んでしまう第二第三被害者がでる可能性を考えて欲しい
民間療法についてはあまりいい思い出にしない方が良い

77: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 01:59:24.74 0
って真面目に書き込んだのにきちんと自分で答え出してて口元が緩んだ>>39
そうね
その通り
お父様にしてもお兄様にしても
だから民間療法は何も関係ないのよ
母親は満足してハッピーだから良いんだろうけど民間療法については口外して人に広めないでね
それさえ除外したらイイハナシダナーで終わるから

78: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 17:43:40.95 0
そもそもの話こんな所で命に係わる相談する>>37の方が地雷だよ
やべーヤツだと思ってるから皆スルーしてるのがわからんか?
唯一の相談相手になってくれた>>38が自分の気に入らないこと書いたからって突っかかるなよ、見苦しいな
>>38はありのままの事実を淡々と書いただけで決して民間療法をお前さんには勧めてないだろうが
貧乏人が金持ちを妬んで、何日も経ってるのに粘着するのは見てて気分悪い
余命宣告なんて大事なことはこんな所に相談しないで自分の旦那に相談すれば良いだろうが

79: 名無しさん@HOME 2024/04/17(水) 19:09:11.28 0
だよね、地雷臭が凄い

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1712226723/

※関連記事

母のガンがかなり悪くて色々助けてあげたいけどしっかり者だった母の変わり様を見ているのが辛い
http://kijosoku.com/archives/49785427.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加