【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part51

636: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 09:52:57 ID:zW.lp.L1
かなり驚いた事になってる。
2年ぶりに義兄家族が帰省してきたので昨日義実家へ会いに行ってきた。
そしたら5歳の甥っ子が女の子の服装を着させられてて仰天。
男女どちらでも着られるデザインのTシャツとかじゃなく、胸元にスパンコールのユニコーン?が描いてあるワンピース。
どう考えても女の子の服。

「兄貴のとこって男の子…じゃなかったっけ?」
と戸惑う夫に義母が、
「土曜日にうちに帰ってきた時にもスカートを履かせてて、どうしたの?って聞いたら本人の希望だって言うのよ。でもどう見ても恥ずかしそうな顔してるし、一緒にお風呂に入った時にも『女の子の格好は嫌だけどパパとママは嬉しそうだから。』って…。◯(義兄)には子供が可哀想だって言ったんだけど『本人が喜んでるんだからほっといてくれ!』って怒るのよ…。」
とこっそり教えてくれた。

義父から「それとなく話をしてみてほしい。」と夫が頼まれ食事の時に酒の勢いで
「いや~甥っ子君がずいぶん可愛くなっちゃってるから初めはどこのお姫様かと思ったよ~!なんかあったの?w」


どストレートど直球に義兄にぶっこむからヒヤヒヤしたけど向こうも酒の影響か、えらく調子良さそうな雰囲気で、
「いや~そうだろ?!wうちの子可愛いんだよ~w一度試しに着させてみたら本人が気に入っちゃって、可愛い服が着たいー!って駄々こねるんだよな~w俺も嫁さんも女の子の服を買うのが楽しくなっちゃったもんだからクローゼットがあふれててヤバいw」
と、あくまでも甥っ子本人の希望によるものだと言う。

(義兄の暴走か…?)とも思ったけど、義兄嫁も義兄嫁で照れたように「似合っちゃってて困っちゃうんです~///」「最近はこういう服ばっかり本人が選んじゃって~///」と満更でもない反応。

結局私と夫ではどうする事も出来ず昨日は食事後に帰宅したんだけど、甥っ子のあのなんとも気恥ずかしそうな顔が可哀想でたまらない。
明後日義兄一家・我が家・義両親で買い物に行く予定なんだけど、その時に甥っ子の意見を聞いて甥っ子の好みの服を勝手に買うのはマズイんだろうか…?

638: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 11:53:43 ID:vl.tu.L15
今のところ大人だけで話してるから
当事者側では親が「子が喜んだ」と言ってる意見一本しかない感じなのかな

皆がいる前で甥っ子が率直に嫌だと言える場面があれば周囲の大人も言質が取れて対応のしようもあるだろうけど
難しそうだね

639: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 12:10:47 ID:zW.lp.L1
>>638
義母が甥っ子と一緒にお風呂に入った時に少し服装の事を聞いてみただけで、基本的には甥っ子のいない場でしか話はしてないかな。

甥っ子の「パパとママは嬉しそうだから。」って台詞から察するに義兄達に気を使ってる?のかなって。
もともとあんまり自己主張する感じの子じゃなくて、どちらかと言えば内気とかシャイなタイプだからみんなの前で自分の意見を言うとかは難しそう。

637: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 10:30:04 ID:DZ.5i.L1
男の子がドレスとかに興味を示して一回着てみたいという事はありえるから、きっかけは本人の希望ということはあるかもしれない。
ただ現在の様子を見るに、それは仮装や変身願望として一時的に着てみたかっただけだったのかもしれない。

そのような憶測を廃止して現時点で確実な事は、
甥っ子の両親の認識では本人の希望となっている事、
本人の希望に反して女装させることは虐待にあたること。

甥っ子のケアとして好きな服を買ってあげる事はアリだと思う。自分の自我を認めてくれる人がいる、自分の味方がいると甥っ子に教えてあげることはすごく良い。
だが家に帰ってその服がどうなるかを考えると根本解決にはならない。

普通に説得できないなら、児童相談所などに連絡を取って、専門家も交えて対処する必要があると思う。
ただその場合、兄弟夫婦という他人の家庭からの口出しは相手の態度を硬化させるかもしれないから
積極的に働きかけたり動くのは義両親からの方がマシかもしれない。

639: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 12:10:47 ID:zW.lp.L1
児童相談所、なんて話にまでなってくるのね…。
いや、確かに虐待なのか…。
正直そこまで考えがいってなかったからちょっと頭がついていってないかもしれない。

兄弟とは言え他所様の家庭の事だから我が家が出来る事なんて甥っ子が好きな服を選ばせてあげる事くらいだよねとしか思ってなかった。
夫には義両親ともう少し真剣な話し合いをしてみたらと伝えてみます。

641: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 23:02:36 ID:ka.hy.L1
パパとママの嬉しそうな顔を見るのが嬉しくて、つい希望と違うものを選んでしまうのって
物分かりがいいタイプの子どもだと結構あるあるだと思う

大抵の親なら、子どもを観察しつつ試しに数点買う程度で様子見するのが普通だけど
義兄夫婦はノリと勢いと思い込みのみで突っ走る人たちみたいだから、そういう気遣いのある子からすると
現在進行形でテンション高い親へ正直な気持ちは言いづらいよね
義兄夫婦になぜそんな思慮深い子が……トンビが鷹を産ん……ゲフンゲフン

640: 名無しさん@おーぷん 24/07/15(月) 12:26:16 ID:vl.tu.L15
本人が傷つくのは本末転倒だから同席も発言も難しいのはお察しします

でも女装させて周囲には「本人の希望」だと思われたまま過ごすのはしんどいね
しっかり意見できる第三者がいるとよかったのに

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1699434468/

※関連記事

息子が女の子が好むものばかり欲しがって困惑してる。男子らしく育てるべきなのか
http://kijosoku.com/archives/55734868.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加