女さん「育休中の生活費どうする?」男「折半でいいんじゃね?育休中は金もらえるし」女さん「…は?」

1: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:18:29 ID:BGwY
1833459279032160284

https://twitter.com/23olsurume_jtc/status/1833459279032160284

2: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:18:45 ID:BGwY
Z世代男子の意識、低すぎる!

4: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:19:28 ID:6HoL
むしろ意識高いんだよなあ
真の男女平等精神やで

3: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:19:16 ID:rO69
今どき養う意識なんかないやろ

5: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:19:40 ID:BGwY
>>3
>>4
少子化まっしぐら

6: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:20:01 ID:6HoL
養ってもらいたかったのならね
男尊女卑に戻せばええんとちゃいますか

8: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:20:19 ID:BGwY
>>6
令和は男女平等やぞ

11: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:21:52 ID:6HoL
>>8
って言いながら都合の良いときだけ男女平等を
都合の悪いときは男らしさ規範を援用する態度がZ世代男子から反感買ってるんやで

9: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:20:42 ID:rO69
問題ならお前なんとかせーや

7: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:20:03 ID:TE5B
頭おかしいやん

10: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:21:13 ID:TE5B
時々男はIQ低いんじゃないかと思う時あるんや…

15: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:22:17 ID:BGwY
>>10
男女平等だけど男は女を養うべきわよね…男さんIQ低すぎ…

16: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:22:34 ID:B9XN
それなら女を外で働かせる意味ある…?

12: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:22:03 ID:8YHF
普通に折半でええやろ
全部養ってほしいなら金持ちを捕まえろ

13: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:22:12 ID:DCyj
たれれのれw

19: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:22:49 ID:W12k
別にええやろ
折半に文句つけるような女は売れ残って独身ババアにシフトしていくだけやし

14: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:22:13 ID:l6mX
「育休中の生活費どうしたい?」って話題になって ← これは嘘松だが、折半って言うような男は結婚できないから心配要らん

20: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:23:06 ID:BGwY
>>14
これ
結婚したら男なら金を出せい!

17: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:22:34 ID:lceo
今どきの考え方についていけないオバサンかな

25: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:25:34 ID:BGwY
>>17
残念、20代前半や

SNFtzE7

27: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:26:32 ID:l6mX
>>25
結婚前提で同棲中とか予防線張ってるけど、こういうのが30前に捨てられて愕然とするのよな

24: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:24:46 ID:SJvF
結婚したなら財産も家計も一緒やろ?
折半も全額出すも意味わからんのだが

26: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:26:31 ID:BGwY
>>24
結婚したら財産も家計も一緒で男は小遣い制だよな

31: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:28:24 ID:B9XN
育休の時に給料支払われないならともかく支払われてるんだから折半でよくね…?

32: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:28:46 ID:bxe7
>>31
これ
何が不満なんや

33: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:28:55 ID:BGwY
>>31
女性は妊娠出産で負担を背負ってるんだが?
そのぶん男が金を出せや!

35: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:29:30 ID:BGwY
養う覚悟を持て!

1833693798473642059

https://twitter.com/mie_s2525/status/1833693798473642059

34: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:29:22 ID:l6mX
みんなまさか育休エアプで喋ってるのか知らないけど、育休中は給料満額は出ないぞ

38: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:30:56 ID:bxe7
エアプです…

39: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:31:17 ID:l6mX
>>38
しゃーない、アップデートしていけ

42: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:31:49 ID:bxe7
>>39
満額は流石に出えへんのやな

43: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:31:56 ID:baz4
育休中に出る手当は全額じゃないぞ
三分の二や

45: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:32:10 ID:BGwY
>>34
これ
育休中は給与の67%しかもらえんからね
まあ非課税なんで実際の手取りは働いてるときの8割くらいだと思うけど
ついでに色んな補助金も出るけど
それでも男が養うべき

37: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:30:16 ID:F01f
生活費なんて家庭ごとで決めたらいい
ウチは夫婦で育休とった

40: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:31:27 ID:MucY
てかそんな男と結婚するのが悪い自己責任で終わるやん
なんか女絡みやと自己責任論者こないな
男が女になんかされた話だとクソほど出るのにw

47: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:33:01 ID:l6mX
>>40
この話のくだらないところは、そういう男はそもそも結婚しにくいから、育休中の家計折半問題はそもそも発生し得ないってこと
女が架空の敵を攻撃しすぎている

49: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:33:50 ID:DPK4
まあほんまに養うかは別として養うぐらいの覚悟は持つべきな気はする

58: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:35:19 ID:BGwY
>>49
これ

48: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:33:16 ID:bxe7
すまん、乳児の養育で男も育休取ることが前提やと思っとったわ

51: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:34:01 ID:l6mX
>>48
男女とも1年フルで育休取れるようになってもいいと思うんだよな

56: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:34:49 ID:BGwY
>>48
一理ある
男が育休とって女が大黒柱として職場復帰するのもアリわね

59: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:35:27 ID:bxe7
>>56
流石に産後すぐはしんどいやろ

66: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:37:00 ID:BGwY
>>59
産休エアプは知らんのかもしれんが産前6週間+産後8週間を合わせて産休と呼ぶやで

68: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:37:29 ID:bxe7
>>66
エアプやで
そこまで細かく知らんかったわ

74: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:39:33 ID:BGwY
>>68
せやから産休だけならそこまで問題にならんのよね
産休+育休を足し合わせて1年以上仕事を休むからブランクが生じる
いっそ産休を取ったあとは女がすぐ職場復帰して仕事に遊びにくつろいで
そのぶん男は育休をとって24時間労働の育児をやればいいのかもしれない

83: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:41:29 ID:nC17
>>74
産んだ直後に働く気力あればどうぞどうぞ

82: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:41:12 ID:bxe7
>>74
仕事よりも育児の方が向いてる男もいれば仕事の方が向いてる女もおるやろうし人それぞれやな

95: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:45:31 ID:BGwY
>>82
そうやって人それぞれとか言って放置した結果がジェンダーギャップ指数118位のヘルジャパンなんやぞ
女性活躍推進のために産休育休も折半できるならしたほうがいい

69: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:37:52 ID:l6mX
産休と育休は別だからね
産休は強制で、育休は任意かな

44: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:31:58 ID:tz5n
アメリカやと出産しても1週間で職場復帰する人多いみたいやな
向こうはベビーシッター制度が整っとるからか?ベビーシッター=アメリカってイメージ強いしな

57: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:35:04 ID:baz4
わいは3ヶ月育休取る予定やで

65: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:36:49 ID:bxe7
どちらも育休取得してるなら折半すべきやな
そうでないにしても相手に依存せず生活できる程度の蓄えは持っとかなあかん

63: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:36:21 ID:baz4
育休中の生活費でモメる例はリアルでは聞いたことないよな、恥ずかしくていえんだけかもしらんが

67: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:37:24 ID:l6mX
>>63
実際、妻側が育休取ってたら夫側が負担してる家庭がほとんどだと思うで

72: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:39:13 ID:baz4
>>67
これまで家賃は妻それ以外の光熱費生活雑貨等はわい、みたいなアバウトな分け方してたんやけど改めなあかんな
いまも出産前の通院費用結構かかっとるしサイフ別の限界を感じてきた

77: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:40:40 ID:l6mX
>>72
正直に話し合うのが一番だで

88: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:42:11 ID:baz4
>>77
そうするわ

92: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:44:19 ID:l6mX
>>88
出産前後は譲って譲りすぎることはないし、頑張って頑張りすぎなことはない

96: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:45:48 ID:baz4
>>92
自分が稼いだ金をケチるつもりは全く無いよ
うまい回し方見つけるまでが課題やな

70: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:38:48 ID:n9hY
今の20代はわりかし男女平等は浸透してて女性側も普通に割り勘する人が多いよ

71: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:39:00 ID:F4TT
出産まで関係が進んだら
金の管理とか産道並みにガバガバになるわ

98: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:46:50 ID:BGwY
女性活躍推進して女子枠で結果の男女平等を目指すべきだけど男は養うべき
Z世代男子はこれが分かっとらんのだよな

104: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:48:39 ID:6HoL
>女性活躍推進して女子枠で結果の男女平等を目指すべきだけど男は養うべき

人はこれを女尊男卑と呼びます

107: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:49:05 ID:BGwY
>>104
男女平等、な

110: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:49:36 ID:6HoL
>>107
そうやって女に都合のいい男女平等を唱えていられるのも今のうちやで

109: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:49:14 ID:4Cop
家庭内のこともきっちり折半できるなら生活費折半も当たり前やが
できないなら邪魔な奴が家にいるだけになるくね…?

114: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:50:42 ID:BGwY
>>109
家事育児も生活費も折半が平等かもわからんね

116: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:51:20 ID:4Cop
>>114
それが正しいよな
どっちかに負担偏ってたら離婚待ったなしや

123: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:52:39 ID:baz4
>>114
これが前提で、乳幼児いるときは難しいから一時的に比重組み替えて折半のバランス整える感じやろうな

93: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:44:23 ID:4Cop
これ夫側がどれだけ家事育児してるかで見方変わる
家事育児ほとんどできなくて生活費折半やったら別れた方が楽やろし
めちゃくちゃ家事育児できる奴なら折半やな

101: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:47:51 ID:l6mX
マジレスすると産休育休期間も養わないのに子供産ませる権利あるの?

102: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:48:14 ID:BGwY
>>101
ねえよなあ!ドン

106: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:49:02 ID:A6KL
まあ男がアホすぎる

122: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:52:33 ID:bviV
本当にこんな奴らいるの?男女ともに
周りで結婚してる奴ら大抵家計は同一みたいになってるんやが

124: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:52:51 ID:l6mX
>>122
だから実際はいないと思うで

125: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:53:08 ID:ALRg
そもそも自分の子供養うお金で揉めること自体
親夫婦として関係破綻しかけてるやろ色々計画して相談するもんだよ普通は
一元的に男が女がって架空のお人形遊びしてるだけやんこれ

132: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:54:16 ID:6HoL
稼得を10、家庭内労働を10としたら
大体の家庭は男が稼得を7~8くらい担ってるんだから女が家庭内労働を7~8担うのが公平ですよねっていう
男が養った上で家事育児の折半まで求めるのは不公平じゃね?

142: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:55:42 ID:4Cop
>>132
乳幼児おるとその負担割合がガッと変動するのがあるからな

141: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:55:33 ID:MucY
いや育児はしようよ…
昭和の親父だってしてたぞ

147: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:56:22 ID:acbd
>>141
台所に入らなかった輩もいただろうけど

151: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:56:45 ID:MucY
>>147
家事はまあ互いに納得済みならええんやないか

155: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:57:16 ID:DSyy
男女平等派って出産賛成出来ないやろ
妊娠・出産の負担を平等に背負うことは出来ないんやし

167: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:58:39 ID:6HoL
結婚のメリットが男女ともに薄れてるんだろうな

男は「男女平等なのになんで養わなアカンの?」やし
女は「私が妊娠出産するんだから養ってよ!(あっでも社会は男女平等を目指してね」で

溝は深まる一方

178: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:00:22 ID:DSyy
>>167
ほんこれ
折衷案見出だすとしたら、世間体や緊急時の相互協力、同居による節約のために結婚し、子供は作らないという形くらいにしかならん

153: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:57:09 ID:baz4
お前ら嫁とそんなに給与格差あんの?
同じくらいなんだが

161: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:57:59 ID:bviV
>>153
ワイは独身やからなんともいえんけど姉夫婦は倍ぐらい違うわね

171: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 19:59:08 ID:baz4
>>161
すげーたしかにそれだと不満でそう
うちが同じなのは出会いが同業だからやしな

179: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:00:28 ID:BGwY
>>171
余談やけど給与の格差は結婚後に開くらしいで
母親は大体家庭を優先するから仕事にフルコミットできる父親のほうが出世して稼げるようになるっていう

191: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:02:17 ID:baz4
>>179
そうなんや
同僚(男)みてても保育園早退のお迎えでちょくちょく仕事抜ける人多くなったから、大手勤めの若い世代だけ抽出すると違う結果が出るかもな

195: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:02:52 ID:BGwY
>>191
20代のうちは男女の賃金格差ってほぼないんよ
これが結婚してから開いていくんや

200: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:03:35 ID:baz4
>>195
すまん、現役子育て世代といいたかったんや
ずいぶん職場の常識も変わってきたからさ

196: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:03:14 ID:l6mX
>>195
実際、妊娠出産の影響もあるよな

190: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:02:17 ID:BGwY
ワイ思うんやが24時間労働の過酷な育児は男に任せればいいんじゃね?
産休を終えたら母親が職場復帰して大黒柱
父親は24時間労働の家事育児
これなら女性活躍推進やし日本のジェンダーギャップ指数も改善に向かうはず

194: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:02:51 ID:cYD9
>>190
産後1年は女、それ以降は男が育児でも悪くない

199: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:03:26 ID:BGwY
>>194
乳幼児期が一番キツいんだから
産後1年は男でいいと思う

216: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:05:53 ID:bviV
>>199
産後一年は女の方がええやろ
赤ん坊の世話をすることで母親はホルモンが出て体が戻るみたいなことをアッネが言ってたで

204: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:04:26 ID:cYD9
>>199
まあ現実は最初の一年は夫婦ともに育休取って育児専念が正解やな
ワイの家もそう

207: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:04:57 ID:l6mX
>>204
男性側が1年育休取れるのは羨ましいな

215: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:05:44 ID:BGwY
>>204
欧米でも夫婦一緒に育休とる国はないやな
折半して育休とる国はあるけど
フランスとか

221: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:06:35 ID:BGwY
男女の賃金格差改善のためにも
そして24時間労働の家事育児を母親に任せないためにも
ワイは母親が産休を終えたら職場復帰するのがいいと思う
過酷な育児はオスがやるべし

236: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:11:24 ID:UBTS
どっかのテレビ番組で夫婦で育休取った話をしてたら暇じゃね?みたいなこと言われてたけど、実際そんなことないやろ?

238: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:12:12 ID:cYD9
>>236
全く暇やない
最初の半年は2時間ごとにミルク飲ましたり寝かしつけたりやからな

252: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:14:56 ID:UBTS
>>238
寝れなさそうやな

241: 名無しさん@おーぷん 24/09/12(木) 20:12:51 ID:cYD9
夫婦で育休取った最初の3ヶ月は人生で一番体力的にキツかったかも

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726136309/

※関連記事

育児中の男性の半数近くがやめたがってて衝撃。睡眠時間が減るのは辛すぎると
http://kijosoku.com/archives/61423171.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加