保育園「子供熱出したで」(1週間ぶり6回目)ワイ「はええ」

1: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:40:47 ID:nPjw
ワイ「すみません、休みます!!」(メールポチポチ)
上司a,上司b「ええんやで」
ワイ「ごめんなさい!代行お願いします」(めーるぽちぽち)
同僚a「ええんやで」
ワイ「すみません、会議欠席します」
先輩「ええんやで」

つかれたんご

2: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:41:08 ID:80Zt
優しいやん

3: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:41:25 ID:HAai
やさC

5: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:41:39 ID:nPjw
>>3
>>2
みんな優しさの塊や

10: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:42:39 ID:qK6D
父子家庭か?

16: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:43:21 ID:nPjw
>>10
共働きやで

8: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:42:02 ID:WAk1
先輩「まーたイッチくん子供熱だって~w 育児してて立派だ~w」
上司「申し訳なさそうに連絡しなくてもいいのになw」

9: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:42:16 ID:YA1e
めっちゃいい職場やん

14: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:43:10 ID:nPjw
>>9
優しい人ばかりや

12: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:42:48 ID:echO
普段から真面目じゃなきゃこうはならんわな

6: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:41:45 ID:StKF
ありがたいけど気は使うよな

11: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:42:43 ID:nPjw
>>6
代行してもらってる同期には毎回お菓子渡してるし
勤務中はみんなが嫌がる系の仕事を率先してやってるけど
やっぱり気を使う

4: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:41:31 ID:FETM
メスのほうにやらせろよ
嫁の使い方わかってないな

7: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:41:51 ID:nPjw
>>4
有給使い切ったんや

13: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:43:09 ID:qcdV
入園して何ヶ月経ったんや

20: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:44:00 ID:nPjw
>>13
3ヶ月目や
突発性発疹、クループ症候群、手足口病、ヘルパンギーナを2週に1度やっていってるわ

24: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:44:29 ID:qcdV
>>20
あーしばらくキツいな
秋冬もあらゆる風邪が流行るだろうし

23: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:44:10 ID:MwZw
なんだ?
やけに温厚だなお前ら

17: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:43:27 ID:loZH
いうて今は育児してる父親も多いから比較的理解あると思うわ

29: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:45:08 ID:nPjw
>>17
めっちゃ理解あるわ
気にしないでって言って貰えるがやっぱり気を使う

21: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:44:01 ID:qcdV
こういうのはお互い様だからな

28: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:44:47 ID:loZH
なお弱者は結婚すればお互い様ということを理解していないから文句言いまくる模様

31: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:45:12 ID:VKIE
>>28
そら自分は結婚できないんやからお互い様ではないやろ

37: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:46:27 ID:loZH
>>31
結婚できないなら自分の年金払ってくれる子ども達は多い方がええと思うけどね

35: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:46:07 ID:qcdV
>>31
うちはまだ小梨だけどこの先できるかわからんし
産んでいただいてる分こっちで引き受けたいわ

36: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:46:09 ID:PP9q
まあ独身でも自分も病気なるかもしれんしな

15: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:43:18 ID:uPm9
やっぱり気を遣うってお菓子でチャラだと思ってるんか?

34: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:46:03 ID:nPjw
>>15
みんなが嫌がる系の仕事とか率先してやってるくらいや、
あと他の人の病休が出た時の代行ほぼワイが手上げてやってる

55: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:50:40 ID:aPN6
これは理解ある優しい職場くん

18: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:43:39 ID:s2wq
普段の行いの成果や
しっかり子ども見てやるんやで

39: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:46:42 ID:rwv9
これ上司が子育て未経験やと地獄やろな

41: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:47:39 ID:qcdV
>>39
それもあるが、嫁に丸投げタイプや楽な子しか経験ないほうがヤバい

44: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:48:17 ID:rwv9
>>41
あーたしかに

33: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:45:37 ID:tKTu
共働きが主流やからなぁ
こういう状況やから一馬力や独身のワーカホリックがスピード昇進してく

42: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:47:52 ID:nPjw
>>33
昇進は正直諦めてるンゴね

43: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:48:02 ID:YrFA
>>33
状況もなにもそういう連中のお陰で社会は回ってるので
そら(仕事だけのやつ)がそう(出世する)よ

48: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:49:26 ID:Ph7t
大変やなイッチ
うちの職場の人も大変そうやわ

27: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:44:42 ID:PP9q
代わりが効かん仕事だと休みにくそうやな

50: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:49:34 ID:tx54
上司「ええんやで(またかよ)」
同僚「ええんやで(またかよ)」
先輩「ええんやで(またかよ)」

53: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:50:13 ID:YrFA
>>50
そらそうよ
負担は確実にあるわけで
しかも報酬は皆無っていう

いやお菓子があるか
お菓子あってよかった

54: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:50:37 ID:nPjw
>>50
こう思われてそうで辛いンゴ……

59: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:51:27 ID:aPN6
>>54
みんな本音と建前は分けるんやからしゃーない
内心はそう思ってる可能性はある

62: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:52:18 ID:tx54
>>54
それはしゃーないよな
人って仏様じゃないし、続けば確実に思われる
割り切るしかないんやで

61: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:52:02 ID:Ph7t
>>54
共働き多い会社なら慣れてるから大半大変やなあで終わりやで

63: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:52:40 ID:YrFA
>>54
思われるには諦めろそこは仕方ない
「社会に貢献する子持ち様だからむしろ穴埋めさせていただいて感謝」とかは天地ひっくり返るか強烈に洗脳せんとならんて

65: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:54:28 ID:nPjw
>>63
保育園入ったらめっちゃ熱出るとは聞いてたがここまでとは思ってなかったわ
毎回申し訳ないわ

68: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:55:58 ID:YrFA
>>65
幼稚園と保育園じゃ全然違うっつー不思議
たぶんまあ人口密度やろけど

71: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:57:07 ID:loZH
>>68
1~2歳と3歳以上じゃ全然ちゃうで

78: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:58:18 ID:loZH
1~2歳は距離近いしマスクとかもできんからな
飛沫感染しまくりや

77: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:58:12 ID:ot1w
>>65
入園から半年たつと休むの月一くらいになるぞ

79: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:58:29 ID:nPjw
>>77
それでも月1なんか……

85: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:00:15 ID:ot1w
>>79
その位はしゃーない
手足口病みたいな回避不能のやつとか子供だけ発熱する病気とかは防ぎようがない

83: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:59:38 ID:YFrf
>>79
逆に考えるとそれで免疫獲得しとるとも言えるな

91: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:01:30 ID:nPjw
>>83
まあみんな子供の頃はそうなんよな

82: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 08:59:32 ID:wYsk
ワイとこも9ヶ月やけどそろそろ保育園入れて嫁働きたがってるわ
金はともかく家で保育した方が楽は楽なんやろな
嫁は子供と2人きりでストレスマッハやけど

88: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:00:48 ID:nPjw
>>82
保育園入るまで熱なんてだしたことなかったのに保育園行しだしてからえぐいわ
本人は粘土遊びとか色々できるから楽しそうやけどな

97: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:02:06 ID:ot1w
>>88
保育園入れなければ感染はしないけど小学校で結局感染しまくるからな
面倒なこと先に済ませてると割り切るしか無い

101: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:02:35 ID:nPjw
>>97
今感染してると小学校で逆に強くなったりするんやろか?

111: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:03:51 ID:ot1w
>>101
手足口病とかおたふくとか一回かかれば基本再発しないやつ多いからな
名前ついてないいわゆるただの風邪にもそういうのは相当ある

128: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:06:25 ID:YFrf
酪農J民やけど牛も若いうちは最低限のワクチン射って色んな農家の牛といっしょに放牧させるからな
そしたらやっぱ帰って来たら丈夫さがダンチ
可愛い子には旅をさせろ、てよく言ったもんやと思うわ

130: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:07:05 ID:YrFA
>>128
信じて送り出した子牛が…こんな丈夫になるなんて

133: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:08:30 ID:YFrf
>>130
マジで骨格とか脚腰強くなってて安産やし体力あるからな

158: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:57:17 ID:5O80
>>20
> 突発性発疹、クループ症候群、手足口病、ヘルパンギーナ

懐かしいラインナップの欲張りセットやな
イッチも数年もすりゃ笑い話や

151: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:24:25 ID:YFrf
まぁ牛の世話とガキの世話て似とるわな
非日常的なことが日常的に起こる

ちな酪農業界では「哺育と育成は投資期間、1産目と2産目は減価償却期間、利益になるのは3産目以後」て言われとるから

152: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:28:50 ID:YrFA
>>151
くっそ勉強んなります

153: 名無しさん@おーぷん 24/10/01(火) 09:34:03 ID:YFrf
>>152
ついでに言うと関係各所に頼る、てのも似とると思う
困ったら家族やら同業者やらメーカーやら農協やら獣医に相談する
1人やとなんもできんからな

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727739647/

※関連記事

子供の解熱後登園について夫婦で揉めてる。休み消費したくない気持ちもわかるけど・・
http://kijosoku.com/archives/59274902.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加