農家の婿に来たけど苗字変えるの死ぬほど嫌

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:26:51.676 ID:pvATJF9h0
養子縁組しても苗字変えなくていいと思ってたんだけど
変えなきゃならんらしい

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:27:34.821 ID:t7RzjaQL0
籍入れなきゃいい

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:28:26.390 ID:pvATJF9h0
>>2
養子縁組しなくても事業は引き継げるよな
ワイの妻が実子なわけだし

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:30:08.285 ID:t7RzjaQL0
>>3
実子が継承すりゃいいし、事実婚なら問題なく継承できるよ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:32:43.587 ID:pvATJF9h0
>>4
いや、結婚はしてて子どもも2人いるんだよ。
妻も子も今はワイの苗字。

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:33:35.047 ID:t7RzjaQL0
>>5
結婚しててさらに養子縁組するの?なぜ?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:34:23.202 ID:jl9zBtp/0
>>6
仕事なくなって嫁の実家しかあてがなかったとか

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:36:47.242 ID:pvATJF9h0
>>7
サラリーマンやってたけど、継ぎ手がいなかったみたいだから継いだ。

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:35:28.214 ID:pvATJF9h0
もう脱サラして農業は義親と5年一緒にやってる。
義親が引退したいらしく、急に養子縁組の話をしだした。
ワイはそもそも養子縁組なんて必要ないと思ってた。妻が実子だしな。

たぶん義親は苗字を揃えてほしいだけなのかなと思っているけどワイは拒否してる

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:39:05.166 ID:t7RzjaQL0
>>8
屋号を残せばいいじゃん

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:42:21.373 ID:pvATJF9h0
>>10
ワイもそれは言ってる。
義父も婿養子で苗字変えてるからたぶん同じことをさせようとしてる。

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:44:24.704 ID:t7RzjaQL0
>>12
あーそんなの突っぱねとけばおk
妻と相談して決めればよろし

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:45:41.027 ID:pvATJF9h0
>>13
今朝マジで書類とか持ってきて養子縁組進めようとしたから
キレ気味で断った。
で、スレ立てた。

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:49:18.643 ID:t7RzjaQL0
>>15
妻はなんと?

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:51:49.846 ID:pvATJF9h0
>>16
ありがとうな。ちょっとスッキリしたよ。

妻は、ゆっくり決めよう、ってだけ言って買い物に出かけてった。
まだ30分前くらいの話。

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:40:46.792 ID:7doTwqzd0
何で苗字変えたくないの?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:44:25.124 ID:pvATJF9h0
>>11
子どもが10歳だし途中で変えるの可哀想じゃない?
離婚でもないのに

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:55:42.070 ID:RejG7t220
断って切っちまえ
お前らより自分ら優先してるんだろ?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:02:51.635 ID:pvATJF9h0
>>19
いちおうの世間体もあるんだよね。
そこまでクソ田舎ではないけど

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:54:44.427 ID:t7RzjaQL0
農業の事業継承はセンシティブな問題だよなー
県や市、JAなんかが相談受付やってるから、その手のプロに言って義親を納得させるのもありかもね

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 09:59:25.483 ID:pvATJF9h0
>>18
苗字を変えずに継承できる方法を模索する、とは義親に言ってある。

事業者の苗字が代わるってそんなに珍しいことではないよねぇ?
農業だと珍しいんか

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:03:04.201 ID:p6+yxPjE0
>>20
なんかどこどこさんちの野菜みたいな信用的な部分があるんじゃない
名字変わったら上から下まで〇〇さんとこの畑婿が継いで
✕✕さんになったけど出来は変わらないからって
説明を伝達ゲームするのが面倒くさいのかもしれん

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:08:17.050 ID:t7RzjaQL0
>>20
娘婿が会社辞めてうちに入ったーなんてよく聞くけどな
直売所で個人名でやってるけど、名前変わってもほとんどの消費者は気にしてない様子だったわ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:08:31.190 ID:pvATJF9h0
だからこそ「屋号」って風習があって
屋号を残せば次ぐ人の苗字は違ってもいいのかな、とワイは思ってる。
ワイも農業始めたの遅いから農業界のことよく知らんのよ。

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:05:04.384 ID:QFlIVlue0
田舎だからこそのしがらみだな
名字にこだわる必要はないって事を理解して貰うアクション起こす方が話は早く進むと思うぞ
それがめんどくさくて権利も欲しいなら名字くらい変えちゃえ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:11:02.410 ID:pvATJF9h0
>>23
子どもの苗字も変わる、と言い訳してるけど
苗字変えたくない、はワイのエゴやしな。
ワイが折れれば済む話、ではある。
妻も元の苗字に戻るだけだし。

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:17:33.067 ID:N2PRuYtW0
田舎でも畑継ぐのに養子縁組とかそうそうねーよ
相続考えて婿入りみたいな家はたまにあるけど
妻方農家は嫁が継いで旦那が手伝ってるっていう形がほとんど

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:22:20.045 ID:pvATJF9h0
>>27
そうそうそういう実例があるのは嬉しい。ありがとう。
ワイもその考えや。妻が実子なんだからなんも問題ないよな。

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:23:36.097 ID:3l/K8WPE0
gdgdしながら時間稼いでいればその内親御さん亡くなってしまうから待ってな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:26:31.176 ID:pvATJF9h0
>>30
ウケるのは義祖父がまだ存命なとこ。
義祖父が生きてるのに義父母も引退するんか?ってツッコみたい気持ちはある。
なんで孫世代がお前らを養うんだ?って。

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:21:04.620 ID:QFlIVlue0
継ぐ覚悟が試されてるわけで
お前に全部譲って「やっぱやめまーす」って処分される可能性もあるわけだしな
お前が名字にこだわりがあるようにそれを要求してる側も継がせる覚悟を決めて要求してるって事でしょ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:24:09.134 ID:pvATJF9h0
>>28
もう会社やめて農業5年やって地域に溶け込んでるよ。
他にいくとこなんかねーんだってば。

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:25:02.958 ID:t7RzjaQL0
>>31
5年もやってれば青年部なりなんなり横の繋がりがあるだろ?相談しなよ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:29:39.736 ID:pvATJF9h0
>>32
ありがとう。まずは組合でチラっと言ってみるつもり。
自治会関係はワイの事情はもう知ってる。

36: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/09/30(月) 10:29:39.447 ID:lRq0euzR0
ゆーて農家の家名って継ぐほどのモンなの?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:32:14.234 ID:N2PRuYtW0
>>36
開墾して耕したのは先祖代々の家系だからね
理屈からすれば一代豪商や成り上がり氏族よりも継いで培う部分が大きい

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:28:51.120 ID:N2PRuYtW0
義親が本当に継がせたいのは農業の方じゃなくて家の方
家系を継ぐには婿入りか養子しかないし
畑は継げてもお前の嫁の後はお前の家系であって嫁の家系はそこで絶える

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:32:17.645 ID:QFlIVlue0
>>35
まぁこれだよね
事業だけの話じゃない感じ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:33:03.508 ID:pvATJF9h0
>>35
たぶん家系とかを言いそうなのは義祖母だけどもう死んだ。
義祖父はなんも言わない。

家系って言ってるのは苗字?血縁?
血縁ならワイの息子と娘がいるぞ。苗字は絶える。

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:38:43.933 ID:N2PRuYtW0
>>41
血縁ではあるんだけど、その子の血は苗字というかなんというか
どっちも混ざった血はどっちの家の血なんだっていう部分
要は代々その土地その畑の土を育ててきた先祖の貢を絶やしたくないんだろ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:44:56.327 ID:pvATJF9h0
>>45
うーん。ムズイよ。
ワイがやらなかったら事業も廃業だしそもそも家も絶えるよ。
妻は妹いても障がい者だし婿なんか来ないし。

事業は次ぐし家にも住むけど
そんなに「家系」が大事なんか?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:33:02.146 ID:DPWov9/P0
自分は嫁に名字変えさせておいて仕事もない甲斐性なしで嫁の実家の世話になるのに名字変えたくないってガチクズじゃん

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:34:51.957 ID:pvATJF9h0
>>40
仕事そのものは真面目にやってるつもりだぞ。
まあ仕事もらっておいて義親の意向に従わないってことに関してはクズだと自覚してる。
甲斐性はない、ってことになんの?

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:45:30.911 ID:DPWov9/P0
>>42
お前が自分の力だけで妻子食わせてる甲斐性があるならいいけど嫁の実家の世話になってる婿なんだから従うべきでは?

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:49:28.451 ID:pvATJF9h0
>>48
なんかすげぇ刺された。
それを言われると一理どころか百里くらいあるかもしれないけど
義父母に言われたらキレてしまうかも。

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 11:14:04.129 ID:4AxGlx7k0
昔その土地を開墾した人たちの名前っていうのはだいたい分かる
その土地で長くやってきた背景があって
苗字を変えたくないってこともあるんじゃないかな

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 11:21:30.564 ID:pvATJF9h0
>>57
それもわかるんだけどな。

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 11:20:02.245 ID:Kwg5dea10
>>57
とくに水路開墾とかただそれがそんなに

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:47:17.524 ID:dMtwEEpM0
イッチは長男?

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 10:50:02.739 ID:pvATJF9h0
>>49
次男

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 11:01:24.937 ID:QFlIVlue0
>>51
形勢は決まったな
お前が覚悟を決めるんだ
どうしても無理なら最悪離れるのも覚悟して名字変えるのだけは無理って条件をこじれる前に伝えとけ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 11:06:44.952 ID:pvATJF9h0
>>54
ありがとう。ほんとこんな感じ。
他に行くとこないし、頑張ってみる。

https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1727656011/

※関連記事

義実家が結納金を払ったのにことあるごとに我が家と関わりを持とうとしてくる
http://kijosoku.com/archives/59803143.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加