■□■□チラシの裏24695枚目■□■□

610: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:18:14.39 0
流れ切ってごめん、ただの独り言

「親は大切にしろ」とか「育ててくれたことに感謝しろ」っていう人多すぎる。
感謝する価値もない親だっているんだ。
金かけて育ててくれたことは感謝してる。

普通の家庭で愛情かけて育てられた人の悪気のない言葉がしんどい。
理解出来ないのはわかるが、親を恨んでる人間もいるんだ。

611: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:20:19.90 0
聞き流すスキルを身に付けなさい

613: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:21:16.55 0
自分は関係ない話と思っていればいいんじゃない?
世の中は自分に関係ない話で溢れてるわ

612: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:20:59.65 0
想像力の無い上に無知な輩の言葉なんて気にすんな

614: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:21:24.18 0
だな
他人の言葉をスルーする判断も大事だぞ
全部を全力で受け止めたら生きていけない

615: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:23:22.00 0
婆の親も毒親だったから気持ちは解るよ
ただ世の中には普通の親に育てられた人の方が多いから理解されなくても仕方ないと思うしかない

617: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:23:53.50 0
普通の親で愛情も金もかけてくれた親だけど
「育てたことに感謝」なんて子供の頃から思ってなかったよ

だって自分たちの好きで子供産んだんだし産んだら育てるのは当たり前だし
自分が子供を持ってもその考えは変わらない
産んでで育てたことに感謝は要らない
うちの子にも割と金かけて育てたけど
それは自分とダンナが勝手にやったことで子の意見ではないし

620: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:25:15.26 0
>>617
それはちょっとw

622: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:25:33.96 0
みんなレスありがとう…
言われたときは「そうだよね」ってにこにこ答えるだけなんだけど、後からああ、この人は愛情かけられて育ったんだなーって切なくなる。
そんな人にわかってもらおうとは最初から思ってはないけど、胸が苦しくなる。
やっぱ自分で乗り越えるしかないのかな。

624: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:27:17.18 0
勝手に他人と比べて自分を貶めてもなんの得にもならないじゃん

623: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:27:04.83 0
苦労した人でないとわからないことってある

646: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:39:00.72 0
> わかってもらおうとは最初から思ってはないけど、胸が苦しくなる

開き直るしかないとはいえ切なくはなるよね
婆は親と不仲で何年も会わないのが普通になってるけど、だいたい普通の家庭で育った人は
「親も会いたがってるんじゃない?顔見せてあげたら喜ぶよ」って言うんだよね
うちの親は全然そんな事無いのに

そもそもの親子関係違い過ぎて、想像もつかないんだと思うわ

649: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:42:49.07 0
>>646
気持ち分かりすぎて胸が痛くなってくる…。
私の場合「うちの親はそんなこと思わないよ」って言っても「それは貴方が思ってるだけだよ。なんでそんな皮肉な考えかたするの?親が喜ばないいわけないじゃん」って言われて、なんも言えなくなったわ。

625: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:27:30.68 0
>>617は運良かったな
産んでくれと言ってない
なーんて絵に描いたようにグレる可能性もあった

651: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:45:11.20 0
独り言のつもりだったのに、いろいろ意見言ってもらえて嬉しい。
同じ境遇の人もいて、とても嬉しい。
みんなありがとう。

652: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:46:45.19 0
だんだんわかってくれる人が増えてくと思うよ

654: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:49:21.85 0
>>652
そうなるといいなあ。
もちろんまったく理解出来ない人もたくさんいると思うけど、そんな人とは距離を置くよ。
自分の心が持たない。

656: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:52:02.21 0
親子は仲が良いもの、親は子を思い理解するものと思い込んでる人が多過ぎるわね
外でおおっぴらには言わないだけで問題ある家庭も少なくないと思う

675: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 15:58:19.26 0
婆は今で言うヤングケアラーだったわ
母親がダメだったの
わからない人には説明はしない

683: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:03:53.20 0
愚痴ついでにちょっと吐き出したい。

父親はDV、母親は子ども<<<自分の人。
暴力をふるうにしても自分の手を使わない、物を使って殴ってくる。
例えば掃除機、洗濯物ハンガー、セロテープの台、小さめの机、ジャンプとかの厚めの雑誌。
自分の手を痛めることなく暴力をふるってくる。

あとは人の話を聞かない。
理由を聞くこともなく殴ってくる。
まったくの勘違いでも殴ってくる。
なんか言おうとしても殴って黙らされて謝罪させられる。

1度中学生のとき信じられないくらい殴られて、全身みみずばれになったとき母親に「お願いだから離婚してくれ」って泣きながら懇願したが、その時こまった顔をしただけ。
その時から母親にもなにも期待をしていない。

こんな親に何を感謝しろと…?

長々と愚痴ってごめん。

686: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:04:28.85 0
チラシの裏というスレに相応しい書き込みですよ

692: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:06:36.97 0
>>686
別に相談というより吐き出したいからこのスレ選んだんだ。
スレチかなって思ってたから良かった

696: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:08:39.60 0
婆ちゃん親に感謝しろって言われたの?
たいてい感謝しろって言う人ほど感謝されるようなことしてないのよね…

715: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:16:15.52 0
>>696
感謝しろ、とまでストレートには言われてないけど「こんなにしてあげたのに!」は言われる。
ちなみに33歳だから婆とまではいかない…と思う…

718: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:17:36.48 0
自分が好きでやったことに押し付けがましいとは思うけど
人間だからわからなくはない部分もあるのはある

698: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:10:38.26 0
親に育ててくれてありがとう
って言う子どもは虐待されてる可能性があるってばっちゃが

親が我が子を育てるのは当然のことであって子供が小さい時から感謝させられることでは無いと

712: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:15:43.16 0
>>698
どこのばっちゃだよ
やべーやつだな

721: 名無しさん@HOME 2024/09/21(土) 16:18:09.91 0
>>698
子どもが心から「育ててくれてありがとう」って思うのは問題ないけど、感謝を要求してくる親は嫌だよな。
ばっちゃはそういう意味で言ったのかな?

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1726881275/

※関連記事

義母が夫に腎を提供しようとしてるけど嫌だ。私たち夫婦が義母に頭が上がらなくなる
http://kijosoku.com/archives/57641393.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加