【悲報】少子化のペース、思ったより少しだけ早いwwwwww

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/10/10(木) 01:26:07.99 ID:rL+rBZtl0
2016年 100万割れ
2022年 77万
2023年 72万
2024年 68万予想

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/10/10(木) 01:28:08.38 ID:rL+rBZtl0
ちょっとだけヤバいかこれ?

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/10(木) 01:31:50.64 ID:zMI+Rt5p0
見合いで強制的に結婚させればええやんけ

4: 警備員[Lv.10] 2024/10/10(木) 01:29:03.15 ID:C5NYVbye0
この衰退国では「子どもを産まない」ことこそが子どもに対する何よりの愛情だよ

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/10(木) 01:38:36.05 ID:XaRRrdmU0
>>4
わかゆ🥺
格差の奴隷作るのはかわいそうゆ🥺

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/10/10(木) 01:32:58.13 ID:ETDu5cR90
無理に作って虐待とか頻発してるからな

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/10(木) 01:28:11.61 ID:RvDQTqDi0
子育て支援してから加速してね?

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/10/10(木) 01:38:21.13 ID:P3tdsVC30
割合で考えるととんでもない勢いで下がってる
決定的な要因が思いつかないが、複合的に要因が重なってるんだろうか

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/10/10(木) 01:37:25.74 ID:tcqJgEIL0
少子化の中産まれてきた産まれたる人達に氷河期からのアドバイスやが給料上げろって叫んどけば食い扶持に困らんで

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/10/10(木) 01:40:44.33 ID:rL+rBZtl0
2016年までは100万のラインで10年くらい耐えてたんだよな
あの年から何かが起こったんだろうか

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/10(木) 01:44:53.08 ID:yyG+G4i/a
>>16
君の名は。が公開された年だな
みんな運命の相手なんかいないって悟ったんだろうな

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/10(木) 01:45:33.14 ID:yUPiL9jb0
第二次ベビーブーム世代が何の山も作れずに逃げ切ったのが諸悪の根源
71年から74年生まれよ

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/10/10(木) 01:53:34.34 ID:txMeFm5W0
>>22
色々あるにせよ始まりはそのあたりよなぁ

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/10/10(木) 01:52:16.16 ID:tcqJgEIL0
>>22
ワイその世代やわ
苦労して就職して結婚して子供2人成人させたが同級生が独身で東南アジアで働き若い娘と付き合っては別れ付き合っては別れで好き放題してる話し聞いて失敗したとマジで後悔😭

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/10(木) 01:55:23.55 ID:asLLioKq0
100万人付近でウロウロしてた期間が長かったのは、団塊ジュニアがまだ産んでたからだったんだな
団塊ジュニアが産めなくなってからは下り速度が年々速くなってる

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/10/10(木) 01:58:50.00 ID:BzyizsxS0
>>33
正直、産み足りなかったくらいだな
1学年200万人居るなら第三次ベビーブームを起こして1学年150万人は誕生させないとな

団塊世代は1学年260万人居て、団塊ジュニアは1学年200万人居るから

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/10/10(木) 01:44:48.62 ID:Eu/6fOyv0
子供を持つメリットが何一つ無いから

23: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/10(木) 01:45:56.04 ID:poWbx1DD0
コロナからの減りが半端じゃねえわ

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/10/10(木) 01:39:24.76 ID:Zzx495y80
少子化担当大臣て実際にはなにやっとんやろ
女は基本女性の社会進出後押ししとるから話にならんのやがそんな事すらわかってないのが政治家やっとるからな

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/10(木) 01:43:57.66 ID:yyG+G4i/a
こうやって国って滅ぶんだな

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/10/10(木) 01:42:56.32 ID:xvwfvTsC0
政府が機能してない国に産まれる子供が可哀想だから産まないのは正解

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/10(木) 01:46:51.66 ID:MPC7iWWm0
政府の予測なんて大概楽観的だしな

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/10/10(木) 01:54:46.89 ID:rTczE1rh0
裏金で私腹を肥やしまくってる政府のお願いなんて聞きたくないやろ誰も
国富がないわけじゃなくて上級国民のためにしか使いたくないんやからな
消費税10%とかありえんやろ

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.46] 2024/10/10(木) 03:16:19.27 ID:Y4JE4Pq60
産める機械が減ったんやから加速度的に減るやろ

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/10/10(木) 01:56:21.64 ID:8knTgd51d
10代の妊娠出産をタブーにするからこうなる
14歳の母を大量に作るとかしないともう少子化解決は無理

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/10(木) 02:00:22.64 ID:V3ca3KZZ0
>>34
真面目な話すると16〜18歳で結婚出産してる世帯ってすごく少ないし内訳もほとんどがすぐ離婚して貧困で生活保護コースって統計で出たからこの年齢に結婚させるメリットないって結婚年齢引き上げられたんやで

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/10(木) 01:59:38.76 ID:asLLioKq0
自分の幸福だけ考えりゃ
子供生むよりその金をNISAに注ぎ込む方が確実にプラスだからな
子供は博打すぎる

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/10/10(木) 02:27:59.23 ID:8knTgd51d
>>39
そんなの関係ねーよ

同じ出生率でも回転率が早ければ少子化は解決する
初出産年齢がアラサーとか少子化になって当然

女の平均年齢が50歳超えて
出産できる女の数がドンドン少なくなってんだから
社会制度が10代で産むのを常識にしてかないと少子化で滅ぶわ

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][芽] 2024/10/10(木) 02:41:51.70 ID:XRoui0fj0
30で出産→60で孫
15で出産→30で孫→45でひ孫→60で玄孫

同じ出生率でもサイクルが早ければ少子化解決するわな
10代の妊娠出産が当たり前の社会にしないと国が滅ぶ
先進国の少子化は馬鹿でしかない

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/10(木) 02:40:16.74 ID:b1HVuJmy0
もっと減ると思ったわ
指数関数的に

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/10(木) 02:45:56.37 ID:QV4H7dCM0
親ガチャの蔓延で回復の見込みも無くなったな

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/10/10(木) 02:09:46.61 ID:UHu9darT0
性サービス系飲食業やアイドル産業ホストキャバ全部規制すればいいだけやん
体売ってホスト行ってた奴らが稼げなくなって子供産むしかなくなる

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/10/10(木) 02:16:36.28 ID:rH5iXMpE0
大学をなくせば教育費がかからなくなって
出生率は回復する

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/10(木) 03:17:20.02 ID:Vrbt19Ce0
増えたところで最終的に宇宙も終わりを迎えるから意味がないってことに大衆が気づいてしまった

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/10/10(木) 03:37:22.86 ID:H5Iw1VzK0
年4-5万減か。
年金はもって10年だな

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728491167/

※関連記事

結婚も出世も目指さない若者が急増してて衝撃。頑張るだけ損って考え方が蔓延ってる
http://kijosoku.com/archives/59402461.html

  • retweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加