■□■□チラシの裏24787枚目■□■□
241: 名無しさん@HOME 2024/10/21(月) 23:54:33.05 0
婆実家は商売してる家で社長の父に認知症の症状が現れてその時婆は妊娠中と仕事の引き継ぎもあるしで父の介護出来る状況になくてどうしようかと悩んでたのね
したら父が自分から施設探して見つけてきてその施設にとっとと入所してしまった
したら父が自分から施設探して見つけてきてその施設にとっとと入所してしまった
父の見つけてきた施設は費用がちょっと高額だったから費用半分は家計に無関係な婆の収入からも出してた
家で介護してあげられないから施設費用はせめてもの親孝行だと思ってた
父が亡くなって施設費用も払う必要が無くなったら爺から父の費用分を今度は義母と義母姉の施設費用に回してと言われて
なんで婆が負担するのよと素でわけわからんなお思ってたら
爺はずっと家のお金から父の費用負担してたと思ってたらしくずっと不満だったそう
家計のお金には一切手を付けてない家計に無関係な婆の収入から出したと説明したら今度は婆の収入は家族の金だから爺の家族である義母にも割り当てるべきだって譲らない
話し合いして離婚半歩前まで行って爺の目が覚めたみたいで謝罪されて離婚は一旦見送ったけど爺には変なスイッチがあるって分かったから次お金の話で揉めたら即離婚
周りがそんな事で離婚なんて…と謝った爺に折れてやんなさいよと言われるから先そっちと縁切りしたい
家で介護してあげられないから施設費用はせめてもの親孝行だと思ってた
父が亡くなって施設費用も払う必要が無くなったら爺から父の費用分を今度は義母と義母姉の施設費用に回してと言われて
なんで婆が負担するのよと素でわけわからんなお思ってたら
爺はずっと家のお金から父の費用負担してたと思ってたらしくずっと不満だったそう
家計のお金には一切手を付けてない家計に無関係な婆の収入から出したと説明したら今度は婆の収入は家族の金だから爺の家族である義母にも割り当てるべきだって譲らない
話し合いして離婚半歩前まで行って爺の目が覚めたみたいで謝罪されて離婚は一旦見送ったけど爺には変なスイッチがあるって分かったから次お金の話で揉めたら即離婚
周りがそんな事で離婚なんて…と謝った爺に折れてやんなさいよと言われるから先そっちと縁切りしたい
244: 名無しさん@HOME 2024/10/21(月) 23:57:41.25 0
なげー
252: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:01:00.45 0
爺にも家計に無関係なお金があるならいいけどないならちょっとかわいそう
256: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:02:17.96 0
>>252
ファッ!?
ファッ!?
259: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:03:02.91 0
>>252
爺に副収入ないなら出してやれってこと?それは241婆ちゃんがかわいそう
爺に副収入ないなら出してやれってこと?それは241婆ちゃんがかわいそう
264: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:05:16.18 0
>>259
爺と婆が立場逆だったらどう思う?
爺と婆が立場逆だったらどう思う?
257: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:02:52.61 0
だけど>>241爺わかったふりしてずっと根に持ってそう
261: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:03:50.17 0
>>257
絶対遺産狙いで離婚回避だよね
絶対遺産狙いで離婚回避だよね
262: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:04:18.79 0
確かに婚姻中の稼ぎは離婚の時に等分するんでしょ
夫婦共有財産として
夫婦共有財産として
266: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:06:15.80 0
婚姻後の収入は共有財産ってやつ?
婆ちゃんが親の介護費捻出してたのは婚姻後の収入なのかしら
それならモヤるかもね
婚前の貯金とか親からもらったなにかとかならまだしも
婆ちゃんが親の介護費捻出してたのは婚姻後の収入なのかしら
それならモヤるかもね
婚前の貯金とか親からもらったなにかとかならまだしも
265: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:06:03.46 0
婚姻前の財産が原資となる収入は夫婦共有財産にならないってきいたけど
ちがうのか
ちがうのか
270: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:07:21.97 0
>>265
独身の時に買ったマンションの家賃収入とかそういうこと?
独身の時に買ったマンションの家賃収入とかそういうこと?
275: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:09:31.39 0
>>270
うん、例にだされたのはそうな感じ
あと、遺産とか婚姻前の貯蓄で投資した収入とか家賃収入とか
うん、例にだされたのはそうな感じ
あと、遺産とか婚姻前の貯蓄で投資した収入とか家賃収入とか
263: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:05:12.38 0
家計の出し方がどうなってるかよね
同額ずつ出して残りはお互い自由っていうなら、爺もそこから出せば?だけど
爺は稼ぎ全部家計で小遣い制だとしたらかわいそくない?
同額ずつ出して残りはお互い自由っていうなら、爺もそこから出せば?だけど
爺は稼ぎ全部家計で小遣い制だとしたらかわいそくない?
271: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:08:11.37 0
家計に無関係な収入ならこの爺がおかしい
269: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:07:07.62 0
うち姑が死ぬまで毎月6万だしてたけど、爺の稼ぎだから別に好きにしたらだったけど
爺の稼ぎから婆実家に6万出してなんてよういえんわ
爺の稼ぎから婆実家に6万出してなんてよういえんわ
272: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:08:48.72 0
>>269
この婆の場合最初から自分の金から親の分出してるって言ってなかったからこじれてるよね
爺はずっと二人の財産が婆の父に注がれてると感じてたんだろうし
この婆の場合最初から自分の金から親の分出してるって言ってなかったからこじれてるよね
爺はずっと二人の財産が婆の父に注がれてると感じてたんだろうし
273: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:09:20.00 0
>>272
爺優しいよね
その収入の事自体を教えてなかったのかな
爺優しいよね
その収入の事自体を教えてなかったのかな
278: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:11:30.76 0
>>273
親の施設のお金負担してると告げてるのに
それがどういう金なのか説明してないのは不親切だし
あまり言いたくない出所なら負担してるのも言わなきゃいいと思った
親の施設のお金負担してると告げてるのに
それがどういう金なのか説明してないのは不親切だし
あまり言いたくない出所なら負担してるのも言わなきゃいいと思った
279: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:12:43.66 0
爺はずっと夫婦のお金から負担してると思ってた
これはデカいよね
ずーっと不満だったんだよ
これはデカいよね
ずーっと不満だったんだよ
274: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:09:27.18 0
>>269
> 爺の稼ぎだから別に好きにしたらだった
それ嫌じゃない?
だから婆仕事したかったんだよねずっと
爺は多少自由になるお金ある
婆はない
これが嫌だった
> 爺の稼ぎだから別に好きにしたらだった
それ嫌じゃない?
だから婆仕事したかったんだよねずっと
爺は多少自由になるお金ある
婆はない
これが嫌だった
285: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:15:02.91 0
>>274
いやむしろとても理想的だったというか
爺の稼ぎからうちの実家に金出すなんてよういえんけど
爺の稼ぎで専業させてもらって、実家の面倒きちんとみれたわ、金じゃなく実働で
儲けもないような実家の家業継いで後始末つけられたのも爺の稼ぎのおかげ
爺側には爺が金だして、婆側には婆が手足だしたってわけ
いやむしろとても理想的だったというか
爺の稼ぎからうちの実家に金出すなんてよういえんけど
爺の稼ぎで専業させてもらって、実家の面倒きちんとみれたわ、金じゃなく実働で
儲けもないような実家の家業継いで後始末つけられたのも爺の稼ぎのおかげ
爺側には爺が金だして、婆側には婆が手足だしたってわけ
295: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:18:14.47 0
>>285
そっか
別に正解なんかないからあれだけど
婆は嫌だったんだよね
結局事務員さんやってるからお賃金安いんですけどね
そっか
別に正解なんかないからあれだけど
婆は嫌だったんだよね
結局事務員さんやってるからお賃金安いんですけどね
280: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:13:00.79 0
仕事してない(専業主婦)だと自由になる金がないってよくわからない
飼ってるならちゃんと小遣いくらい夫が毎月あげればいいのにと思う
飼ってるならちゃんと小遣いくらい夫が毎月あげればいいのにと思う
284: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:14:56.21 0
241婆だけど
家計は爺と婆で半々出し合ってて残った金額は貯蓄に回してた
婆個人の収入は祖父母からの生前贈与された不動産収入や株とかいろいろ
収入は爺に話してある父の施設費用の話しも自分が半分出すって話もしてあるし爺は分かったって納得してた
家計は爺と婆で半々出し合ってて残った金額は貯蓄に回してた
婆個人の収入は祖父母からの生前贈与された不動産収入や株とかいろいろ
収入は爺に話してある父の施設費用の話しも自分が半分出すって話もしてあるし爺は分かったって納得してた
299: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:20:10.07 0
持てる者には持てない者の気持ちがわからないの典型だな
実家も夫婦も貧富差があると不幸
実家も夫婦も貧富差があると不幸
310: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:23:04.07 0
婆も実家の相続で不労所得あるけど爺は正確な金額知らないわ
でもそこはかとなく老後の頼りにしてる感ある
でもそこはかとなく老後の頼りにしてる感ある
314: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 00:25:10.74 0
>>310
不労所得ある婆
夫婦の老後の頼りはいいけど義親のためには使いたくない
心の狭い婆
不労所得ある婆
夫婦の老後の頼りはいいけど義親のためには使いたくない
心の狭い婆
376: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 05:59:42.74 0
>>241の話、家計に関係ない収入ってことは
独身時代の貯金を投資したか、相続した資産てことかな?
気持ちはわかるけどね
それは婆ちゃんが悪いわ
結婚してたら少なくとも多額のお金が動く時はきちんと報告は必要よ
実家がこんな状況だけど個人資産から出すから
家計や爺には迷惑かけないよ、とかさ
独身時代の貯金を投資したか、相続した資産てことかな?
気持ちはわかるけどね
それは婆ちゃんが悪いわ
結婚してたら少なくとも多額のお金が動く時はきちんと報告は必要よ
実家がこんな状況だけど個人資産から出すから
家計や爺には迷惑かけないよ、とかさ
377: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:08:45.77 0
いちいちうるせえ上から目線で
379: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:27:13.17 0
上からアドバイスって気持ちいいからね
381: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:32:05.85 0
立派だと思うけどなー
家計に関係ない収入から出せるなんてさ
爺の収入は共同財産だからうちの親の援助にも使えるみたいなチラ婆前にいたよ
法律は分かるけど情けないなと思った
家計に関係ない収入から出せるなんてさ
爺の収入は共同財産だからうちの親の援助にも使えるみたいなチラ婆前にいたよ
法律は分かるけど情けないなと思った
384: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:39:38.44 0
>>381
その理屈でいうと家計から出す爺は情けないってことにならないか?
爺も独身時代の資産から出すならいいけど
その理屈でいうと家計から出す爺は情けないってことにならないか?
爺も独身時代の資産から出すならいいけど
455: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:19:09.49 0
>>384
爺が働いてるならまだいいと思う
その時の婆ちゃんは自分専業、爺が働いてて、爺の収入は共同財産だから家計から払うって言ってたんだよね
繰り返すけどその理屈は分かるのよ、それでも配偶者の収入から出すのも、当たり前当たり前って繰り返すのも浅ましいなと思った
爺が働いてるならまだいいと思う
その時の婆ちゃんは自分専業、爺が働いてて、爺の収入は共同財産だから家計から払うって言ってたんだよね
繰り返すけどその理屈は分かるのよ、それでも配偶者の収入から出すのも、当たり前当たり前って繰り返すのも浅ましいなと思った
465: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:24:30.87 0
>>455
浅ましいは言い過ぎじゃない?
浅ましいは言い過ぎじゃない?
464: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:23:58.91 0
家事して子供産んで育ててるなら爺の稼ぎの何割かは婆のものでもあるとは思う
469: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:26:36.16 0
だから>>241は立派だなと思ったの
個人の収入からやっててさ
個人の収入からやっててさ
463: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:23:27.17 0
>>455の感想は意味わからん
役割分担の状況も家庭による
その婆ちゃんが共同財産と言うなら共同財産なんでしょ
役割分担の状況も家庭による
その婆ちゃんが共同財産と言うなら共同財産なんでしょ
392: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:54:18.72 0
爺は自分の金は全部家計にいれてるのにっていう思いがあるのではないかしら
397: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:57:25.31 0
>>392
けっこう聞くわね、そういう話
結婚前の貯金も妻に握られ
結婚後の収入ももちろん妻が管理
仕事あるから親の介護や手伝い出来ないとか
けっこう聞くわね、そういう話
結婚前の貯金も妻に握られ
結婚後の収入ももちろん妻が管理
仕事あるから親の介護や手伝い出来ないとか
386: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:46:21.51 0
結局のところ、コミュニケーション不足よ
ホウレンソウ大事
感謝も大事
ホウレンソウ大事
感謝も大事
388: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:48:47.44 0
まあ大きいお金動かすときは出どころが家計じゃなくても爺に報告するわね
390: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:50:58.98 0
お金出してはいなかったしその予定もなかったけど
婆が施設に入るとき、保証人のハンコ押すのも
万が一の時の金銭負担ふくめ、爺にはきちんと話したわ
婆が施設に入るとき、保証人のハンコ押すのも
万が一の時の金銭負担ふくめ、爺にはきちんと話したわ
391: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:51:47.03 0
>>390
母が抜けたわ!
婆が施設に入ったんじゃなく、婆母よ!
母が抜けたわ!
婆が施設に入ったんじゃなく、婆母よ!
393: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:54:36.21 0
施設に入ってる婆もいるのねもうみんなそういう歳ねと思ったら違った
382: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:34:54.99 0
> 立派だと思うけどなー
> 家計に関係ない収入から出せるなんてさ
援助のいらない親のほうがいい
> 家計に関係ない収入から出せるなんてさ
援助のいらない親のほうがいい
403: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:59:29.40 0
みんな歳を取るのよ~
そのうち実際今度施設はいるわ~って婆も出てくるわね
そのうち実際今度施設はいるわ~って婆も出てくるわね
394: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:55:44.93 0
家計の中から月々爺の資産婆の資産で積み立てたらどうだろう
それは家計とは別にしていざというとき使うの
それは家計とは別にしていざというとき使うの
400: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:58:38.61 0
>>394
とてもいい案ね
そういう話し合いが出来るところは
揉めることもなさそうだけど
とてもいい案ね
そういう話し合いが出来るところは
揉めることもなさそうだけど
396: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:57:05.51 0
実母の施設選びにとても良い施設の方が高くて毎月負担出来る?と婆姉から連絡が来て婆専業主婦だから月5000円ぐらいなら出来ると言った
安い施設を選択してた
年金13万/月で12万の施設は無理なんだって
安い施設を選択してた
年金13万/月で12万の施設は無理なんだって
410: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:00:56.66 0
>>396
施設に入っても病院受診にかかる費用や
食費・洗濯費用や遊興費は別なこと多いもんなぁ
施設に入っても病院受診にかかる費用や
食費・洗濯費用や遊興費は別なこと多いもんなぁ
399: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:58:35.46 0
>>396
子供の援助がないと無理な値段のとこはやめないとね
何かあったとき大変なことになるし
子供の援助がないと無理な値段のとこはやめないとね
何かあったとき大変なことになるし
398: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:58:07.54 0
>>396
5千円は渋り過ぎじゃない?
5千円は渋り過ぎじゃない?
404: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 06:59:38.11 0
>>398
婆兄弟4人だから合計月2万の援助になるよ
婆兄弟4人だから合計月2万の援助になるよ
406: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:00:09.56 0
>>404
そうなると子供の数多いのっていいわね
そうなると子供の数多いのっていいわね
413: 名無しさん@HOME 2024/10/22(火) 07:01:25.37 0
>>398爺に相談もしてなさそうよね
別に専業どうこうって話じゃないけど
家庭内のことだけじゃなく
実家関係のことも考えたら
無収入とか個人資産無しって、ちょっと考えちゃうわね
別に専業どうこうって話じゃないけど
家庭内のことだけじゃなく
実家関係のことも考えたら
無収入とか個人資産無しって、ちょっと考えちゃうわね
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1729513820/
※関連記事
妻が子供のためのお金を義両親に送金していた事が判明した。断れなくて仕方なくと
http://kijosoku.com/archives/61155016.html
コメントする
※ or 米 or * or >> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして